弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)の意味・解説 

弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)

(ボッケリーニのメヌエット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 15:15 UTC 版)

『弦楽五重奏曲』ホ長調
第3楽章のメヌエットのピアノ初版譜の表紙
ジャンル 弦楽五重奏曲
作曲者 ルイジ・ボッケリーニ
作曲年 1771年

弦楽五重奏曲 ホ長調 作品11-5 G. 275 は、ルイジ・ボッケリーニが作曲したチェロ2挺編成による弦楽五重奏曲である。

概要

チェロを弾くルイジ・ボッケリーニ(ポンペオ・バトーニ画)

ボッケリーニの全作品のうち最も有名な曲であり、特に第3楽章のメヌエットは通称『ボッケリーニのメヌエット』として親しまれており、今日ではピアノ曲にも編曲され、学習者に愛奏されている。1771年に作曲された『6つの弦楽五重奏曲 作品11』の5曲目であり、作品11は弦楽五重奏曲中2番目の作品群となる。作曲時から1世紀後に、突如フランスで有名になったと言われている。

編成

ヴァイオリン2、ヴィオラチェロ2

曲の構成

全4楽章、演奏時間は約20分。第1楽章が緩、第2楽章が急と通常のソナタとは逆の配列となっており、第1楽章と第3楽章(メヌエット)には弱音器を使用する。第4楽章は比較的長大なロンドである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)」の関連用語

弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽五重奏曲 G.275 (ボッケリーニ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS