ボゴタ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボゴタ川の意味・解説 

ボゴタ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 15:50 UTC 版)

ボゴタ川
ボゴタ川流域

所在
 コロンビア
クンディナマルカ県
特性
水源 Guacheneque Páramo
 • 所在地 ビリャピンソン
 • 座標 北緯5度13分19.3秒 西経73度32分03.5秒 / 北緯5.222028度 西経73.534306度 / 5.222028; -73.534306座標: 北緯5度13分19.3秒 西経73度32分03.5秒 / 北緯5.222028度 西経73.534306度 / 5.222028; -73.534306
 • 標高 3,300 m (10,800 ft)
河口・合流先 マグダレナ川
 • 所在地
ヒラルドー
 • 座標
北緯4度17分19.2秒 西経74度47分47秒 / 北緯4.288667度 西経74.79639度 / 4.288667; -74.79639
延長 375 km (233 mi)
流量  
 • 平均 31-41 m3/s
流域
水系 マグダレナ川
カリブ海

ボゴタ川(Río Bogotá)は、コロンビア中部にある川。首都ボゴタの西側を流れる。マグダレナ川の支流だが、流れは南向でありマグダレナ川と逆である[1]

概要

水源はアンデス山脈の山中、標高3,300mの高地にある。50km程下ると平坦なボゴタ・サバナが広がっており湖や沼地が点在する。エル・ドラード伝説が生まれたグアタビータ湖があるのもここである。岩塩坑のあるシパキラ市を通過すると人口1,000万人のボゴタ都市圏に入る。標高は約2,600m。ボゴタ川はボゴタ市の西の境界線を兼ねており、幾つかの都市河川が合流する。この辺りの水質はコロンビアの川で最悪となっている。ボゴタ郊外、ソアチャ市にある落差132mのテケンダマ滝がボゴタ・サバナの南端に位置している。ここから先は急流で、標高約300mのマグダレナ川合流まで一気に下っていく。

脚注

  1. ^ Hidrografía Río Bogotá Hidrografía Río Bogotá”. 2022年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボゴタ川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボゴタ川」の関連用語

ボゴタ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボゴタ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボゴタ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS