ホンダFCレディースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダFCレディースの意味・解説 

ホンダFCレディース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 22:55 UTC 版)

ホンダFCレディース
原語表記 ホンダFCレディース
呼称 ホンダレディース
クラブカラー  
創設年 1991年
解散年 2005年
所属リーグ 東海女子サッカーリーグ
ホームタウン 静岡県浜松市
ホームスタジアム ホンダ都田サッカー場、ホンダ細江グラウンド
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ホンダFCレディースは、Honda FCがかつて保有していた女子サッカー部門。一部の選手は学生であった。

概要

1991年4月、浜松製作所(現:トランスミッション製造部)を拠点とするHonda FC(当時:本田技研工業サッカー部)が、地域密着のサッカー普及活動の一環で取り組む「Hondaサッカースクール」(下部組織にあたる)の一環として、「ホンダヤングレディースサッカー部」を設立。1992年、「ホンダFCレディース」に改名。トップチームである本田技研工業浜松製作所サッカー部が本田技研工業フットボールクラブに改称し、呼称を正式に「Honda FC」としたのは2002年[1]、男子サッカー部門よりも10年先駆けて「ホンダFC」の名で活動していた。

創設当初は静岡県女子サッカー・西部支部に加盟。1994年に静岡県女子1部、2002年に東海女子リーグ加盟。静岡1部に3回、東海リーグは2004年度に優勝するなど、着実にレベルアップを果たした。2003年度には第25回全日本女子サッカー選手権大会に出場した。

2005年3月廃部。大半の選手はジュビロ磐田ホームタウン事業部が受け入れて、「ヤマハジュビロレディース」の選手として所属した。

出身者

歴代監督

脚注

  1. ^ 旧JFL時代のシーズンごとのクラブパンフレットには「HONDA FC」と表記されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダFCレディース」の関連用語

ホンダFCレディースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダFCレディースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダFCレディース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS