ホレース・タットル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/16 20:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ホレース・タットル(Horace Parnell Tuttle、1837年3月17日 - 1923年8月)はアメリカ合衆国の天文学者。多くの彗星の発見者である。
1857年にハーバード大学天文台の助手となった。多くの彗星の発見者、共同発見者となり、その中にはしし座流星群の母天体である55P/テンペル・タットル彗星やペルセウス座流星群の母天体である109P/スイフト・タットル彗星があり、他に8P/タットル彗星、41P/タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星を発見した。アサフ・ホールの助けを得て、天体の軌道を計算した。小惑星(66)マーヤと(73)クリティアも発見した。
1862年に主計官として南北戦争に参加し、9年間軍務についた。その後アメリカ海軍の測地事業に参加した。1884年からアメリカ海軍天文台で働いた。
固有名詞の分類
小惑星発見者 |
アルフォンス・ボレリー フェルナン・クーティ ホレース・タットル レイモンド・ドゥーガン コルネーリス・ファン・ハウテン |
アメリカ合衆国の天文学者 |
チャールズ・アボット ヘンリエッタ・スワン・リービット ホレース・タットル レイモンド・ドゥーガン クリスチャン・H・F・ピーターズ |
彗星発見者 |
ゴットフリート・キルヒ アルフォンス・ボレリー ホレース・タットル グリゴリー・ネウイミン ジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾー |
- ホレース・タットルのページへのリンク