ホソカワガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホソカワガミの意味・解説 

ほそかわ‐がみ〔ほそかは‐〕【細川紙】

読み方:ほそかわがみ

埼玉県比企(ひき)郡小川町産の(こうぞ)製の和紙帳簿などに用いる。はじめ紀伊国細川村産したところからの名称。ほそかわし

[補説] 国指定重要無形文化財また、平成26年2014)「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」の名称で、本美濃紙石州半紙とともにユネスコ無形文化遺産登録された。


細川紙

読み方:ホソカワガミ(hosokawagami)

楮紙一種



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホソカワガミ」の関連用語

ホソカワガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホソカワガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS