ベルトーネ・ピラーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルトーネ・ピラーナの意味・解説 

ベルトーネ・ピラーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 11:13 UTC 版)

ベルトーネ・ピラーナ
ベルトーネ・ピラーナ
概要
デザイン マルチェロ・ガンディーニ
パワートレイン
エンジン 4.2L XK 直列6気筒
テンプレートを表示

ベルトーネ・ピラーナ (Bertone Pirana /ジャガー・ピラーナとも呼ばれる)は、ベルトーネによって製造されたコンセプトカーである。

ピラーナは1967年にアールズ・コートで開催されたロンドンモーターショーに出展するために制作された。

概要

1967年、イギリスの日刊紙である「デイリー・テレグラフ」は同紙オリジナルのコンセプトカーの開発を計画し、スタイリングをイタリアカロッツェリアであるベルトーネに依頼した。ウィリアム・ライオンズは事前にこのプロジェクトについて連絡を受けており、シャーシエンジンはジャガーのものが使用されることとなった。[1][2][3] ピラーナにはEタイプ2 + 2のシャーシとパワートレインが使用され、スチールモノコックボディに最新のエアコンカーラジオカセットテープのプレイヤーなどを搭載していた。[4]車体後部に取り付けられたバッジには「Piranha」と書かれているが、車名はピラーナ(Pirana)と名付けられた。[5]ピラーナの初期登録番号は「TGF 1F」だった。 ピラーナは1967年にアールズ・コートで開催されたロンドンモーターショーに出展され、その後、ニューヨークモーターショーモントリオールのブリティッシュモーターショーにも展示された。 ピラーナのデザインは、同じくガンディーニデザインのマルツァルエスパーダに影響を与えた。[6]

RMサザビーズによると、ピラーナは発表から1年後に「デイリー・テレグラフ」紙によって売却された。落札価格は公開されていないが、落札者のアメリカ人は、2011年まで所有しながら、オートマチックトランスミッションへの変更やリアシートの追加など、いくつかの改造を施した。その後再び転売され、新しい所有者によってレストアがなされ、現在は1967年当時の姿へと復元されている。 2019年のRMサザビーズ・モントレー・オークションに出品されたピラーナは、32万4000ドルで落札されている。[7]

参照

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルトーネ・ピラーナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルトーネ・ピラーナ」の関連用語

ベルトーネ・ピラーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルトーネ・ピラーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルトーネ・ピラーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS