ベルコヴィツァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 07:25 UTC 版)
ベルコヴィツァ
|
|
---|---|
座標:北緯43度14分 東経23度7分 / 北緯43.233度 東経23.117度座標: 北緯43度14分 東経23度7分 / 北緯43.233度 東経23.117度 | |
国 | ![]() |
州 | モンタナ州 |
政府 | |
• 町 | ラドスラフ・ナイデノフ |
標高 | 371 m |
人口
(2011年2月1日)[1]
|
|
• 都市 | 13,463人 |
• 都市部 | 18,822人 |
等時帯 | UTC+2 (EET) |
• 夏時間 | UTC+3 (EEST) |
郵便番号 |
3500
|
市外局番 | 0953 |
ベルコヴィツァ(Berkovitsa (ブルガリア語: Берковица [bɛrˈkɔvit͡sɐ]))は、ブルガリア北西部の町、およびそれを中心とした基礎自治体。モンタナ州に属する。ヴルシェツの町からも近く、また冬季にはスキー・リゾートの地となる。ベルコフスカ・バルカン山脈のコム峰(Ком / Kom)の北側、ベルコヴィツァ川の渓谷にある。ベルコヴィツァ川はブルジヤ川(Бързия / Barziya)の支流である。町は、1488年オスマン帝国の文書にてに初めて文献に登場する[2]。ベルコヴィツァは、ソフィアからロムにいたる道の途上に築かれた要塞をその起源としている。
要塞の遺跡と聖堂は、町の西のカレト(Калето / Kaleto)坂で発見されている。集落は、皇帝カロヤンの時代から知られており、ヴィディンのヴィディン王国との国境の町であった。
ベルコヴィツァにちなんだもの
南極大陸のサウス・シェトランド諸島・リヴィングストン島にあるベルコヴィツァ氷河(Berkovitsa Glacier)は、ベルコヴィツァにちなんで名づけられた。
町村
ベルコヴィツァ基礎自治体(Община Берковица)には、その中心であるベルコヴィツァをはじめ、以下の町村(集落)が存在している。
町/村 | キリル文字 | 人口[3] (2022年9月) |
---|---|---|
ベルコヴィツァ | Берковица | 12,768人 |
バリュヴィツァ | Балювица | 52人 |
ビストリリツァ | Бистрилица | 141人 |
ボキロヴツィ | Бокиловци | 77人 |
ボロヴツィ | Боровци | 657人 |
バルジヤ | Бързия | 1,259人 |
チェレショヴィツァ | Черешовица | 40人 |
ガガニツァ | Гаганица | 269人 |
コマレヴォ | Комарево | 67人 |
コステンツィ | Костенци | 46人 |
コテノヴツィ | Котеновци | 111人 |
レスコヴェツ | Лесковец | 43人 |
メズドレヤ | Мездрея | 182人 |
Pesochnitsa | Песочница | 23人 |
パルリチェヴォ | Пърличево | 62人 |
ラショヴィツァ | Рашовица | 5人 |
スラティナ | Слатина | 165人 |
ツヴェトコヴァ・バラ | Цветкова бара | 14人 |
Yagodovo | Ягодово | 176人 |
Zamfirovo | Замфирово | 1,110人 |
姉妹都市
ギャラリー
脚注
- ^ Bulgarian National Statistical Institute - Bulgarian towns in 2009 Archived November 13, 2010, at the Wayback Machine.
- ^ Nicoara Beldiceanu, Les actes des premiers sultans conservés dans les manuscrits turcs de la Bibliothèque Nationale a Paris, II, Paris, La Haye, 1964, p. 218, nota 2
- ^ bg:Начална_страница [出典無効]
- ^ “Дзержинский О городе” (ロシア語). 2018年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。
外部リンク
- ベルコヴィツァのページへのリンク