ヘクシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘクシスの意味・解説 

ヘクシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 07:06 UTC 版)

ヘクシス(hexis)は、ギリシア語で「所有」もしくは「状態」を表わす語[1]

アリストテレスでは、まず 10範疇の1つとして、あるもの (たとえば靴) を身につけている状態をさすが、より重要なのは倫理学的概念としての規定に使われる場合である[1]

あるいは態度外観、装い、様子、性質習慣などを意味する。トマス・アクィナスの倫理学の重要な概念。人間は善への志向をもつが,その構成契機のうち情念(passio)とともに道徳的選択に影響を与えるものがハビトゥス(habitus)で、行為によって獲得された習慣である[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘクシス」の関連用語

ヘクシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘクシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘクシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS