プロテクトメモリ確保
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 17:44 UTC 版)
「DOSエクステンダ」の記事における「プロテクトメモリ確保」の解説
DOSエクステンダは、その性質上、起動時にそのハードウェアで利用可能なプロテクトメモリを確保する必要があるが、MS-DOSは元来リアルモード用のOSであるために、直接プロテクトメモリを管理する機能を有していない。そのため、DOSエクステンダがプロテクトメモリを確保するためには、プロテクトメモリ管理用のデバイスドライバを用意する方法もあるが、基本的にはプロテクトメモリBIOSあるいはMS-DOSの拡張としてメーカーが用意した固有のファンクションコールを直接呼び出して、そのハードウェアで利用可能なプロテクトメモリを確保することになる。プロテクトメモリBIOSおよびメーカー固有のファンクションコールの仕様は、機種依存するので、DOSエクステンダが直接プロテクトメモリBIOSを呼び出すということは、DOSエクステンダが機種依存することになる。
※この「プロテクトメモリ確保」の解説は、「DOSエクステンダ」の解説の一部です。
「プロテクトメモリ確保」を含む「DOSエクステンダ」の記事については、「DOSエクステンダ」の概要を参照ください。
- プロテクトメモリ確保のページへのリンク