プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂とは? わかりやすく解説

プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 23:46 UTC 版)

プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂
ジャンル アクションゲーム
対応機種 PlayStation 2
開発元 ユービーアイソフト・モントリオール、カサブランカ・スタジオ
発売元 ユービーアイソフト
人数 オフライン:1人
メディア DVD-ROM
発売日 2006年6月15日
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
テンプレートを表示

プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂』(Prince of Persia: The Two Thrones)は、ユービーアイソフトとカサブランカ・スタジオが開発し、ユービーアイソフトから発売された3Dタイプのアクションゲームである。英題を和訳すれば、「二つの玉座」となる。

今作ではプリンスと、別人格・ダークプリンスを使ってゲームを進めていく仕組みとなっており、プリンスはを、ダークプリンスは鉄製のを武器として使用する。ダークプリンスの鞭でしか進めない場所も多々ある。 また、今作では一撃で敵を葬り去ることができる「スピードキル」が導入されたほか、馬車などの乗り物に乗って戦う場面がある。

ストーリー

前作『プリンス・オブ・ペルシャ ケンシノココロ』で、プリンスは「時の女王」カイリーナと共に故郷のバビロンへと戻る。前々作『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』で暗躍した大臣の手により、バビロンは壊滅状態に陥る。 大臣が「時のダガー」を用いてカイリーナを殺した結果、そのダガーを通じてカイリーナの力を吸収した大臣は化け物「ヴィジアー」へと変貌する。

一方、「ヴィジアー」を追うプリンスの心の中では、闇の底からもう一人のプリンス・ダークプリンスが生まれ、プリンスの身体を侵し始めていく。

主な登場人物

プリンス(Prince)
声:大塚明夫
主人公。バビロンに平和をもたらすために奮闘する。
ダークプリンス(Dark Prince)
声:中田譲治
プリンスの心の闇から生まれた人格。残忍で冷酷な性格。
カイリーナ(Kaileena)
声:田中敦子
時の女王。大臣の手によって殺されてしまう。
ファラ(Falah)
前々作に登場したマハラジャ王の娘。大臣に父を殺され、その復讐のためにバビロンへと潜入する。

反響

本作は、プレイヤーキャラクターの性能を最大限に生かせるかがゲームの進行にかかわることに加え、ヒント機能がないことなどから、死にゲーの一つとして取り上げられることがある[1]

脚注

  1. ^ 龍田優貴 (2018年5月29日). “『ダークソウル』から振り返る「死にゲー」クロニクル ゲーマーを惹きつけてやまない魅力とは?”. Real Sound. ブループリント. 2020年6月10日閲覧。

外部リンク


「プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂」の関連用語

プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS