プラハ歴史地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラハ歴史地区の意味・解説 

プラハ歴史地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 09:03 UTC 版)

プラハ歴史地区
チェコ
英名 Historic Centre of Prague
仏名 Centre historique de Prague
登録区分 文化遺産
登録基準 (2), (4), (6)
登録年 1992年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

プラハ歴史地区(プラハれきしちく)はチェコプラハにあるユネスコ世界遺産の日本における呼称である。1992年に登録された。

概要

プラハ市街中心部、ヴルタヴァ川の東岸に位置する旧市街から南の新市街まで、西岸のフラッチャニ地区およびマラー・ストラナ地区、計866ha が登録対象地域となっており[1]、11世紀から18世紀にかけてのさまざまな時代様式の建築物が残る。

おもな登録建築物

登録経緯

1991年、ICOMOSによる登録審査を経て、1992年、文化遺産として登録された。当初の登録名候補はプラハの歴史的中心部(Historic Core of Prague)。[2] 2001年、チェコ政府(文化省)はプラハ歴史地区について、登録対象地域の拡大を求めている。[3]

2002年8月、エルベ川流域で起きたヨーロッパ大洪水では、ヴルタヴァ川沿岸に近い旧市街のユダヤ人地区やマラー・ストラナ地区が浸水の被害を受けた。[4][5][6] 2004年の訪問者数は2,871,636人。[7]

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
  • (6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 『名景世界遺産 水辺編』パイインターナショナル、2014年、77頁。ISBN 978-4-7562-4525-0 
  2. ^ UNESCO World Heritage Centre (1992年). “Advisory Body Evaluation” (PDF) (英語). 2007年6月20日閲覧。
  3. ^ UNESCO World Heritage Centre. “Extension of the World Heritage Site "Historic Centre of Prague" with the important Monuments in its Vicinity” (英語). 2007年6月20日閲覧。
  4. ^ UNESCO World Heritage Centre (2007年6月). “Historic Centres of Český Krumlov and Prague, Czech Republic” (PDF) (英語). Case Studies on Climate Change and World Heritage. pp. 72-73. 2007年6月20日閲覧。
  5. ^ 国土交通省. “国土交通行政の動向:コラム・事例「2002年の世界の洪水」”. 平成14年度国土交通白書. 2007年6月20日閲覧。
  6. ^ 河川環境管理財団 2002年ヨーロッパ水害調査団 (2003年3月). “第3章 氾濫現象と災害の実態” (PDF). 2002年ヨーロッパ水害調査 報告書. 2007年6月21日閲覧。
  7. ^ UNESCO World Heritage Centre (2006年). “Czech Republic: Historic Centre of Prague” (PDF) (英語). State of Conservation of World Heritage Properties in Europe. 2007年6月20日閲覧。

参考文献

  • 「プラハの歴史地区」青柳正規監修『ビジュアル・ワイド 世界遺産』小学館、2003年、p.340.
  • 沖島博美・武田和秀・藤塚晴夫『プラハ・チェコ 中世の面影を残す中欧の町々』日経BP企画、2006年
  • Prague Information Service(英語)

座標: 北緯50度05分06秒 東経14度25分12秒 / 北緯50.085度 東経14.42度 / 50.085; 14.42


「プラハ歴史地区」の例文・使い方・用例・文例

  • プラハ歴史地区
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラハ歴史地区」の関連用語

1
プラハ デジタル大辞泉
58% |||||

2
ゴルツキンスキー宮殿 デジタル大辞泉
52% |||||

3
ティーン教会 デジタル大辞泉
52% |||||

4
プラハの天文時計 デジタル大辞泉
52% |||||

5
旧新シナゴーグ デジタル大辞泉
52% |||||

6
聖イジー教会 デジタル大辞泉
52% |||||

7
カレル橋 デジタル大辞泉
36% |||||

8
プラハ城 デジタル大辞泉
36% |||||



プラハ歴史地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラハ歴史地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラハ歴史地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS