プジョー・H2Oとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プジョー・H2Oの意味・解説 

プジョー・H2O

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 02:45 UTC 版)

プジョー > プジョー・H2O
プジョー・H2O
概要
製造国 フランス
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドアピックアップトラック
車両寸法
ホイールベース 2,690mm
全長 4,294mm
全幅 1,689mm
全高 1,679mm
車両重量 1,700kg
テンプレートを表示

プジョー・H2O(Peugeot H2O)はプジョーから2002年に発表されたコンセプトカーである。

概要

H2Oは206をベースに製造された燃料電池車で、燃料電池の起動時間を縮めたことをアピールするために消防車になっている。後部座席やトランクの代わりに円柱形のタンクを搭載しており、煙が充満して酸素が不足するような状況でも、車載タンクに搭載された酸素で走行が可能[1]。タンクには酸素と消化用の水が搭載される[2]

ボディカラーは消防車の赤色で、ルーフには合金製ハシゴが搭載されている。バンパーにはレーダーシステムや近接センサーが取り付けられている。ホイールは合金製の18インチ[3]

インテリアにはGPSや電話、タッチスクリーンなどが搭載されている。また、建物の内部の地図を表示するパソコンの画面が搭載されているのも特徴[4]

脚注

  1. ^ https://response.jp/article/2002/09/09/19516.html
  2. ^ https://www.caranddriver.com/news/a15136857/peugeot-h2o-auto-shows/
  3. ^ https://www.carpages.co.uk/peugeot/peugeot_h20_concept_car_10_09_02.asp
  4. ^ http://www.diseno-art.com/encyclopedia/concept_cars/peugeot_H2O.html

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プジョー・H2Oのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

プジョー・H2Oのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プジョー・H2Oのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプジョー・H2O (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS