プエルト・バリオスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > プエルト・バリオスの意味・解説 

プエルト‐バリオス【Puerto Barrios】

読み方:ぷえるとばりおす

グアテマラ東部カリブ海ホンジュラス湾面する港湾都市隣国ベリーズプンタゴルダとの間に連絡船航路がある。

プエルト‐バリオスの画像
海からのようす/撮影Roger Wollstadt http://goo.gl/uPI8eg

プエルト・バリオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プエルト・バリオス
Puerto Barrios

イサバル大聖堂
位置
プエルト・バリオス
プエルト・バリオス (グアテマラ)
プエルト・バリオス
プエルト・バリオス (中央アメリカ)
座標 : 北緯15度44分6秒 西経88度36分0秒 / 北緯15.73500度 西経88.60000度 / 15.73500; -88.60000
行政
グアテマラ
  イサバル県
 市 プエルト・バリオス
人口
人口 2002年現在)
  市域 81,078[1]
その他
等時帯 中部標準時 (UTC-6)

座標: 北緯15度44分6秒 西経88度36分0秒 / 北緯15.73500度 西経88.60000度 / 15.73500; -88.60000 プエルト・バリオス(Puerto Barrios)は、グアテマライサバル県の県都。ホンジュラス湾の中にあるアマティケ湾英語版に臨む港町であり、かつてカリブ海貿易の中心として繁栄した。

概要

プエルト・バリオスは1873年にグアテマラの大統領となり、自由主義的改革によって知られるフスト・ルフィーノ・バリオスによって1880年代に建設され、町の名前も大統領にちなんでいる。その後、1908年にグアテマラシティとの間を結ぶ鉄道が主にユナイテッド・フルーツ社の出資によって開通し、ニューヨークニューオーリンズバナナを出荷するための港として繁栄した。しかし、1970年代にユナイテッド・フルーツ社はデルモンテに売却され、プエルト・バリオスの繁栄は終わりを告げた[2]

なお、カリブ海貿易の中心はプエルト・バリオス港ではなく、近くのサント・トマス・デ・カスティージャに移っている[2]1976年のグアテマラ地震でプエルト・バリオス港は大きな被害を受け、サント・トマス・デ・カスティージャに機能が移されて新たな中心的貿易港になった[3]

交通

首都グアテマラシティの間にハイウェイ(CA-9)が走っている。

リビングストンおよびベリーズプンタ・ゴルタとの間にフェリーが運航している。

かつてはグアテマラシティとの空の便があったが、現在は廃止されている。

脚注

  1. ^ Censos Nacionales XI de Población y VI de Habitación 2002. Instituto Nacional de Estadística Guatemala. (2003). p. 73. https://www.ine.gob.gt/sistema/uploads/2014/02/20/jZqeGe1H9WdUDngYXkWt3GIhUUQCukcg.pdf 
  2. ^ a b Al Argueta (2015) [2001]. Moon Guatemala (5th ed.). Avalon Travel. p. 236. ISBN 9781631211317 
  3. ^ Biografia del Puerto Barrios, http://galeriamendez.itgo.com/biografia.html 

ウィキメディア・コモンズには、プエルト・バリオスに関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プエルト・バリオス」の関連用語

プエルト・バリオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プエルト・バリオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプエルト・バリオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS