ブルー相(BP相)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 16:51 UTC 版)
N*相と等方相との間にN*相ではない中間相が出現することがある。この状態も配向ベクトル方向のねじれ構造を持つが、N*相とは異なり、複数の方向にねじれるダブルシリンダー構造となっている。この相の研究初期に見いだされた状態が青色を示したことからブルー相と呼ばれるようになったが、全てのブルー相がブルーに発色するわけではない。3種類のブルー相の存在が知られている。
※この「ブルー相(BP相)」の解説は、「液晶」の解説の一部です。
「ブルー相(BP相)」を含む「液晶」の記事については、「液晶」の概要を参照ください。
- ブルー相のページへのリンク