ブルームーン_(バラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルームーン_(バラ)の意味・解説 

ブルームーン (バラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 08:26 UTC 版)

ブルームーン(秋田県大館市、石田ローズガーデン)

ブルームーン(Blue Moon)は、バラの園芸品種の一つ。

概要

ブルームーンは木立性で10cm程度の藤色の花を咲かせる。四季咲き性でハイブリッドティーに分類される。花形は半剣弁高芯咲き。強香でダマスクとティーの混在した、いわゆるブルーローズの香りがする。樹高は1~1.5m程度。青系のバラの中では比較的耐病性がある。

1964年ドイツのタンタウが作出し、交配親は(スターリングシルバー×実生)×実生。枝変わりにつる性のものが存在する。紫雲やラプソディ・イン・ブルーといった品種の交配親となった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルームーン_(バラ)」の関連用語

ブルームーン_(バラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルームーン_(バラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルームーン (バラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS