ブラック・サイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 21:44 UTC 版)

濃青の国から誘拐が行われたとされる。被拘禁者は薄青の国を経由して、赤の国に移送されたとされる。黒点はブラックサイトの場所とされる。
ブラック・サイト(Black site)とは、アメリカ合衆国国外にある秘密軍事施設である。施設の所在国は秘密となっている。テロ容疑者への水責め(ウォーターボーディング)など、過酷な尋問をすることで知られる。
概要
基本的にはアメリカ国外の友好国かつ軍事政権もしくは人権があまり尊重されていない国(旧共産圏の東欧諸国や中東の親米国)に設置されているとされる。 これは国外でないとアメリカ国内の憲法や法律が適用されてしまうため、高度な尋問と言う名の拷問などが行えないためである。
これらの施設がいつ頃からあったかは定かでは無いが、対テロ戦争にて地域別で多くの容疑者への取り調べを行ったりする事が増え、それに伴う冤罪や過酷な拷問方法が知られる様になり、メディア等に度々登場する様になった。2006年に当時のアメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュが存在を認めた[3][4]。
脚注
- ^ “TRANSCEND MEDIA SERVICE”. TRANSCEND Media Service. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “CIA Secret Detention and Torture”. opensocietyfoundations.org. 2013年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月7日閲覧。
- ^ "Bush: Top terror suspects to face tribunals". CNN. Associated Press. September 6, 2006.
- ^ "Bush admits to CIA secret prisons". BBC News. September 7, 2006.
関連項目
ブラックサイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 14:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ブラックサイト | |
---|---|
Untraceable | |
監督 | グレゴリー・ホブリット |
脚本 | ロバート・フィヴォレント マーク・R・ブリンカー アリソン・バーネット |
製作 | アンディ・コーエン ハワード・W・コッチ・ジュニア ゲイリー・ルチェシ スティーヴン・パール トム・ローゼンバーグ |
製作総指揮 | ジェームズ・マクウェイド エリック・リード ハリー・タネンバウム リチャード・S・ライト |
出演者 | ダイアン・レイン ビリー・バーク コリン・ハンクス ジョセフ・クロス メアリー・ベス・ハート |
音楽 | クリストファー・ヤング |
撮影 | アナスタス・ミコス |
編集 | デヴィッド・ローゼンブルーム |
製作会社 | レイクショア・エンターテインメント |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 100分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $35,000,000[1] |
興行収入 | $52,659,594[1] |
『ブラックサイト』(原題: Untraceable)は、2008年に公開されたアメリカのサスペンス映画。R-15指定。原題は「追跡不可能」の意。また、この映画ではインターネット上のシャーデンフロイデ(いわゆる「他人の不幸は蜜の味」)について投げかけが行われている[2]。
概要
オレゴン州ポートランドを舞台に「killwithme.com」というサイトで殺人の実況中継を行なう犯人と、それを食い止めようとするFBIサイバー捜査官の戦いを描く。監督は『オーロラの彼方へ』、『真実の行方』のグレゴリー・ホブリット。日本では2002年の『ジャスティス』以来、6年ぶりの新作となった。
キャスト
※括弧内は日本語吹き替え
- ジェニファー・マーシュ捜査官 - ダイアン・レイン(塩田朋子)
- エリック・ボックス刑事 - ビリー・バーク(神奈延年)
- グリフィン・ダウド捜査官 - コリン・ハンクス(福田賢二)
- オーウェン・レイリー - ジョセフ・クロス(増田裕生)
- ステラ・マーシュ - メアリー・ベス・ハート(鳳芳野)
- アニー・ハスキンズ - パーラ・ヘイニー=ジャーディン
スタッフ
- 監督: グレゴリー・ホブリット
- 製作: トム・ローゼンバーグ、レイクショア・エンターテインメント
- 音楽: クリストファー・ヤング
- 撮影監督: アナスタス・ミコス
- 編集: デヴィッド・ローゼンブルーム
- 美術: ポール・イーズ
- 衣装: エリザベッタ・ベラルド
- 特殊メイク: 大村公二
各国レイティング
詳細は映画のレイティングシステムを参照。
- アメリカ:R(17+)
- 日本:R-15
- イギリス:18
- ドイツ:16
- フランス:-16
- スウェーデン:15
- カナダ:18A、16+(ケベック州のみ)
- スイス:16
- イスラエル:18
- シンガポール:NC-16
- アイルランド:18
- 韓国:18
- オーストラリア:MA(15+)
- オランダ:16
- 台湾:R-18
- フィリピン:R-13
脚注
- ^ a b “Untraceable (2008)”. Box Office Mojo. 2010年8月7日閲覧。
- ^ Murray, Rebecca (2008年1月23日). “Diane Lane Talks About 'Untraceable'”. About.com. 2008年1月25日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト (日本語)
- ブラックサイト - allcinema
- ブラックサイト - KINENOTE
- Untraceable - オールムービー(英語)
- Untraceable - IMDb(英語)
- Untraceable - Rotten Tomatoes(英語)
- Untraceable - Metacritic(英語)
固有名詞の分類
- ブラック・サイトのページへのリンク