フレディ・マヨラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 13:52 UTC 版)
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 選手情報 | |||||||||||||||||||||||||||
| ラテン文字 | Freddy Mayola | ||||||||||||||||||||||||||
| 国籍 |  キューバ | ||||||||||||||||||||||||||
| 競技 | 陸上競技 (短距離走) | ||||||||||||||||||||||||||
| 種目 | 60m, 100m | ||||||||||||||||||||||||||
| 生年月日 | 1977年11月1日(47歳) | ||||||||||||||||||||||||||
| 生誕地 |  ハバナ | ||||||||||||||||||||||||||
| 身長 | 176cm | ||||||||||||||||||||||||||
| 体重 | 74kg | ||||||||||||||||||||||||||
| 成績 | |||||||||||||||||||||||||||
| オリンピック | 100m 2次予選2組6着 (2000年) 4x100mR 3位 (2000年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 世界選手権 | 100m 準決勝棄権 (1999年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 地域大会決勝 | パンアメリカン競技大会 100m 2位 (1999年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 自己ベスト | |||||||||||||||||||||||||||
| 50m | 5秒61 (2000年)  | ||||||||||||||||||||||||||
| 60m | 6秒49 (2000年)  | ||||||||||||||||||||||||||
| 100m | 10秒10 (1999年) 9秒98w (2002年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 200m | 20秒99 (2004年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||
| 編集  | |||||||||||||||||||||||||||
フレディ・サンティアゴ・マヨラ・フェルナンデス(Freddy Santiago Mayola Fernández、1977年11月1日 ‐ )は、キューバ・ハバナ出身で短距離走を専門にしている陸上競技選手。2000年シドニーオリンピック男子4×100mリレーの銅メダリストである。室内50mの中央アメリカ・カリブ記録保持者、室内60mの元中央アメリカ・カリブ記録保持者。
経歴
1999年7月、ウィニペグで開催されたパンアメリカン競技大会の男子100m決勝で自己ベストとなる10秒10(+0.4)をマークし、バーナード・ウィリアムズ(10秒08)に次いで銀メダルを獲得した。
1999年8月、セビリアで開催された世界選手権の男子100m2次予選を自己ベスト(10秒10)に迫る10秒15(-0.4)で突破し、世界大会初出場ながらセミファイナリストとなった(準決勝は棄権)[1]。
2000年2月16日、マドリードで行われた大会の男子60mで6秒49の中央アメリカ・カリブタイ記録(当時)およびキューバ記録を樹立した[注 1][2]。また、この時の50m途中計時は5秒61で、これは中央アメリカ・カリブタイ記録およびキューバ記録となっている[注 2][3]。
2000年9月、シドニーで開催されたオリンピックに出場すると、男子100mは10秒35(+0.3)の組6着で2次予選敗退に終わった。男子4×100mリレーでは予選・準決勝・決勝の全てのレースでアンカー(Ángel César、Luis Alberto Pérez-Rionda、イバン・ガルシア、マヨラ)を務めると、決勝ではキューバ記録(38秒00)に迫る38秒04をマークし、アメリカ(37秒61)、ブラジル(37秒90)に次ぐ銅メダル獲得に貢献した[4]。
2001年3月、リスボンで開催された世界室内選手権の男子60m準決勝で6秒60をマークして組4着に入り、着順ではなくタイムで拾われての形ながら準決勝を突破し、世界大会の個人種目で初のファイナリストとなった。迎えた決勝では今大会で一番良いタイムの6秒55をマークするも4位に終わり、3位とは0秒04差でメダルを逃した[5]。
2002年7月12日、ヘタフェで行われた大会の男子100mで追い風参考記録ながら9秒98(+2.9)をマークした。追い風参考記録でなければ、1977年にシルビオ・レオナルドが9秒98をマークして以来、キューバ史上2人目となる電動計時による9秒台の選手だった。
自己ベスト
記録欄の( )内の数字は風速(m/s)で、+は追い風を意味する。
| 種目 | 記録 | 年月日 | 場所 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 屋外 | ||||
| 100m | 10秒10 (+0.4) | 1999年7月25日 |  ウィニペグ | |
| 9秒98w (+2.9) | 2002年7月12日 |  ヘタフェ | 追い風参考記録 | |
| 200m | 20秒99 (+0.6) | 2004年6月23日 |  レティムノ | |
| 室内 | ||||
| 50m | 5秒61+ | 2000年2月16日 |  マドリード | 中央アメリカ・カリブ記録 キューバ記録 60mの途中計時 | 
| 60m | 6秒49 | 元中央アメリカ・カリブ記録 キューバ記録 | ||
主要大会成績
| 年 | 大会 | 場所 | 種目 | 結果 | 記録 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999 | パンアメリカン競技大会 (en) |  ウィニペグ | 100m | 2位 | 10秒10 (+0.4) | 自己ベスト | 
| 世界選手権 |  セビリア | 100m | 準決勝棄権 | DNS | 2次予選10秒15 (-0.4) | |
| 2000 | イベロアメリカ選手権 (en) |  リオデジャネイロ | 100m | 4位 | 10秒49 (0.0) | |
| 4x100mR | 2位 | 38秒97 | ||||
| オリンピック |  シドニー | 100m | 2次予選2組6着 | 10秒35 (+0.3) | ||
| 4x100mR | 3位 | 38秒04 (4走) | ||||
| 2001 | 世界室内選手権 |  リスボン | 60m | 4位 | 6秒55 | 3位と0秒04差 | 
脚注
注釈
出典
- ^ “第7回世界選手権男子100m2次予選リザルト”. 国際陸上競技連盟. 2016年3月9日閲覧。
- ^ “室内60m男子世界歴代ランキング”. 国際陸上競技連盟. 2016年3月9日閲覧。
- ^ “室内50m男子世界歴代ランキング”. 国際陸上競技連盟. 2016年3月9日閲覧。
- ^ “第27回オリンピック男子4×100mリレー決勝リザルト”. 国際陸上競技連盟. 2016年3月9日閲覧。
- ^ “第8回世界室内選手権男子60m決勝リザルト”. 国際陸上競技連盟. 2016年3月9日閲覧。
外部リンク
- フレディ・マヨラ - ワールドアスレティックスのプロフィール
- フレディ・マヨラ - Olympedia
| 記録 | ||
|---|---|---|
| 先代(タイ記録保持者)  マイケル・グリーン (5秒61) 1997年2月16日 | 室内50m 中央アメリカ・カリブ記録保持者 (5秒61) 2000年2月16日 - | 次代 未定 | 
| 先代(タイ記録保持者)  マイケル・グリーン  アト・ボルドン (6秒49) 1997年2月16日, 1997年2月23日 | 室内60m 中央アメリカ・カリブ記録保持者 (6秒49) 2000年2月16日 - 2012年2月18日 | 次代  レローン・クラーク (6秒47) 2012年2月18日 | 
- フレディ・マヨラのページへのリンク

 
                             
                    




