フル・ファンクション・データベース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 08:03 UTC 版)
「IMS」の記事における「フル・ファンクション・データベース」の解説
DL/Iデータベースと同様に、アポロ計画のために開発された。フル・ファンクション・データベースは、プライマリ/セカンダリ インデックスを持つことができ、業務アプリケーションプログラムからは DL/Iコール でアクセスする。DB2やOracle DatabaseのようなSQLコールとは異なっている。 フル・ファンクション・テータベースは複数のアクセス方式 (access method) を持つ。HDAM (Hierarchical Direct)、HIDAM (Hierarchical Indexed Direct) が主要なアクセス方式である。他に、SHISAM (Simple Hierarchical Indexed Sequential)、HSAM (Hierarchical Sequential)、HISAM (Hierarchical Indexed Sequential) がある。 フル・ファンクション・テータベースのデータはz/OSネイティブなアクセス方式VSAMか、OSAM (Overflow Sequential) を使ってストアされる。これらはIMSのアクセスパターン用の I/Oチャネルプログラムに最適なものである。とりわけOSAMはIMSデータベースへのシーケンシャルなアクセスにパフォーマンス上の大きな利益をもたらす (OSAM Sequential Buffering)。
※この「フル・ファンクション・データベース」の解説は、「IMS」の解説の一部です。
「フル・ファンクション・データベース」を含む「IMS」の記事については、「IMS」の概要を参照ください。
- フル・ファンクション・データベースのページへのリンク