フランソワーズ・ダランソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > アランソン家 > フランソワーズ・ダランソンの意味・解説 

フランソワーズ・ダランソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 05:17 UTC 版)

フランソワーズ・ダランソン
Françoise d'Alençon
フランソワーズ・ダランソンの紋章

出生 1490年
フランス王国
死去 1550年9月14日
フランス王国ラ・フレーシュ
埋葬 フランス王国ヴァンドーム、サン・ジョルジュ協同教会
配偶者 ロングヴィル公フランソワ2世
  ヴァンドーム公シャルル
子女 一覧参照
父親 アランソン公ルネ
母親 マルグリット・ド・ロレーヌ
テンプレートを表示

フランソワーズ・ダランソン(Françoise d'Alençon, 1490年 - 1550年9月14日)は、アランソン公ルネと2番目の妻マルグリット・ド・ロレーヌの長女。ヴァンドーム公シャルルの妻で、フランスアンリ4世の父方の祖母である。

生涯

父ルネは1492年に死去し、兄シャルル4世がアランソン公を継いだが、シャルル4世は1525年に早世した。シャルル4世と妻マルグリット・ダングレーム(フランス王フランソワ1世の姉)との間には子供がなく、フランソワーズと妹アンヌが男子の絶えたアランソン家の相続人となったが、シャルル4世の称号の多くは未亡人マルグリットのものとなった。

1505年、オルレアン=ロングヴィル家のフランソワ2世と結婚、1男1女をもうけたが、フランソワ2世は1513年に死去した。

1513年、フランソワーズはブルボン家傍系のヴァンドーム公シャルルと再婚した。のちにブルボン家は本流が絶えてシャルルがブルボン家家長となった。2人の間には13人の子供が生まれたが、ヴァンドーム公を継いだ長男アントワーヌは、マルグリット・ダングレームが再婚してもうけた娘であるナバラ女王ジャンヌ・ダルブレと結婚し、2人の息子はフランス王アンリ4世として即位した。

子女

ロングヴィル公フランソワ2世との間に1男1女をもうけた。

  • ルネ(1508年 - 1515年) - デュノワ女伯
  • ジャック(1511年 - 1512年)

ヴァンドーム公シャルルとの間には13子をもうけた。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目





固有名詞の分類

アランソン家 アンヌ・ダランソン  フランソワーズ・ダランソン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワーズ・ダランソン」の関連用語

フランソワーズ・ダランソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワーズ・ダランソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワーズ・ダランソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS