フトユビメヌケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フトユビメヌケの意味・解説 

フトユビメヌケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 07:39 UTC 版)

フトユビメヌケ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Scorpaeniformes
: メバル科 Sebastidae
: フトユビメヌケ属 Adelosebastes
Eschmeyer, Abe & Nakano, 1979
: フトユビメヌケ A. latens
学名
Adelosebastes latens
Eschmeyer, Abe & Nakano, 1979

フトユビメヌケ (Adelosebastes latens) は、メバル科に属する魚類の一種。北太平洋に分布する。フトユビメヌケ属は単型である[1]

分布

天皇海山群アリューシャン列島から採集記録がある。天皇海山群では深度900-1200mから記録されているが、アリューシャン列島ではそれより浅く、700m前後で記録されている[2]

形態

体長30cm程度まで成長する。背鰭は12棘13軟条、臀鰭は3棘5軟条。胸鰭は20-22軟条[2]

頬には1-2本の棘があり、この点で同所に生息するキチジ属(8-10本)・メバル属(0本)と区別できる。また、メバル属は下顎が上顎より長いが、本種は上顎が下顎より長い[3]

脚注

  1. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Adelosebastes latens" in FishBase. April 2006 version.
  2. ^ a b Orr, James Wilder and Baker, David C (1996). “New North American records of the northeast Pacific scorpaenids Adelosebastes latens and Sebastes glaucus”. Alaska Fish. Res. Bull 3: 94-102. 
  3. ^ James Wilder Orr, Michael A. Brown, and David C. Baker, Guide to Rockfishes (Scorpaenidae) of the Genera Sebastes, Sebastolobus, and Adelosebastes of the Northeast Pacific Ocean, Second Edition, http://www.afsc.noaa.gov/race/media/publications/archives/pubs2000/techmemo117.pdf 2014年3月15日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フトユビメヌケ」の関連用語

フトユビメヌケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フトユビメヌケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフトユビメヌケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS