フタル酸製造法(図の経路1〜3〜4、経路2〜3〜4)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 08:32 UTC 版)
「フタル酸」の記事における「フタル酸製造法(図の経路1〜3〜4、経路2〜3〜4)」の解説
フタル酸(o-体)の工業的製造法の原料は、古くは石炭化学の副産物であるナフタレン(1)が利用されたが、1960年代を境に、今日では石油化学の副産物であるo-キシレン(2)が原料として利用される。触媒空気酸化(BASF法)によるフタル酸合成(o-体)の場合はフタル酸無水物(3)が生成される。遊離酸が必要な場合は、加水分解してフタル酸(4)とするが、誘導体原料としてはフタル酸無水物(3)がそのまま利用される。
※この「フタル酸製造法(図の経路1〜3〜4、経路2〜3〜4)」の解説は、「フタル酸」の解説の一部です。
「フタル酸製造法(図の経路1〜3〜4、経路2〜3〜4)」を含む「フタル酸」の記事については、「フタル酸」の概要を参照ください。
- フタル酸製造法のページへのリンク