フェイントモーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 17:29 UTC 版)
「ドリフト走行」の記事における「フェイントモーション」の解説
コーナー進入時に、一旦旋回方向とは逆にステアリングを切る行為。これによりオーバーステアを意図的に誘発してドリフトを起こす。ステアリングをアウト側に切ったのちイン側に切ると、サスペンションの戻る力と遠心力が合わさってイン側にロールしていた車体が一気にアウト側へロールする。同時にヨー方向の慣性力が生まれ、車体は急激にコーナーのインにノーズを向ける挙動を示す。ラリーで多用され「ラリークイック」「スカンジナビアン フリック」とも呼ばれる。ちなみに漫画『サーキットの狼』では逆ドリフトと言っていた。
※この「フェイントモーション」の解説は、「ドリフト走行」の解説の一部です。
「フェイントモーション」を含む「ドリフト走行」の記事については、「ドリフト走行」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からフェイントモーションを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フェイントモーションのページへのリンク