フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞の意味・解説 

フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 14:03 UTC 版)

フィルムフェア賞
タミル語映画部門主演男優賞
受賞対象 タミル語映画の主演男優
インド
主催 フィルムフェア
初回 1972年
最新回 2023年
初代受賞者 シヴァージ・ガネーサン
最新受賞者 ヴィクラム
公式サイト Filmfare Awards

フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞(フィルムフェアしょう タミルごえいがぶもんしゅえんだんゆうしょう、Filmfare Award for Best Actor in A Leading Role (Male) – Tamil)は、フィルムフェア賞 南インド映画部門におけるタミル語映画を対象とした賞の一つ。第20回フィルムフェア賞 南インド映画部門で創設され、シヴァージ・ガネーサンが最初の受賞者となった。

受賞結果

1970年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1972
(第20回)
シヴァージ・ガネーサン Gnana Oli アントニー/アルン [1]
 —
1973
(第21回)
シヴァージ・ガネーサン Gauravam ラジニカーント、カンナン [2]
 —
1974
(第22回)
ジェミニ・ガネーサン英語版 Naan Avanillai デーヴィド・アシルヴァダム [3]
M・G・ラーマチャンドラン英語版 Urimaikural ゴーピナート(ゴーピー)
シヴァージ・ガネーサン Thangappathakkam チョードリー警察長官
1975
(第23回)
カマル・ハーサン 世にも奇妙なラーガ英語版 プラサンナ [4]
M・G・ラーマチャンドラン英語版 Idhayakkani モーハン
シヴァージ・ガネーサン Vaira Nenjam アナント
1976
(第24回)
カマル・ハーサン Oru Oodhappu Kan Simittugiradhu ラヴィ [5]
ジャイシャンカル英語版 Thunive Thunai アーナンド、ダヤル
M・G・ラーマチャンドラン英語版 Needhikku Thalaivanangu ヴィジャイ
シヴァージ・ガネーサン Chitra Pournami セーンゴーダン
シヴァクマール Annakili テャーガラージャン
1977
(第25回)
カマル・ハーサン 16 Vayathinile ゴーパーラクリシュナン(チャッパニ) [6]
カマル・ハーサン Avargal ジャナルダン(ジョニー)
M・G・ラーマチャンドラン英語版 Navarathinam タンガム
シヴァージ・ガネーサン Dheepam ソーム/ラージャ
シヴァクマール Aattukara Alamelu ヴィジャイ
1978
(第26回)
カマル・ハーサン Sigappu Rojakkal ムトゥ(ディリープ) [7]
カマル・ハーサン Ilamai Oonjal Aadukirathu プラブ
ラジニカーント Mullum Malarum カーリ
シヴァージ・ガネーサン Thyagam ラージャ/ラージャセーカラン
スダーカル英語版 Kizhakke Pogum Rail パランジョーティ
1979
(第27回)
シヴァクマール Rosappu Ravikkaikari セーンバッタヤン [8]
カマル・ハーサン Ninaithale Inikkum チャンドルー
プラタープ・ポテン英語版 Azhiyatha Kolangal インドゥマティの婚約者
ラジニカーント Aarilirunthu Arubathu Varai サンダーナム
ヴィジャヤン英語版 Uthiripookkal スンダラヴァディヴェール

1980年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1980
(第28回)
シヴァクマール Vandichakkaram ガージャ [9]
カマル・ハーサン Varumayin Niram Sivappu S・ランガン
プラタープ・ポテン英語版 Nenjathai Killathe プラタープ
ラジニカーント Johnny ジョニー、ヴィディヤーサーガル
スダーカル英語版 Kallukkul Eeram 本人役
1981
(第29回)
カマル・ハーサン Raja Paarvai ラグー [10]
K・バーギャラージ英語版 Andha 7 Naatkal マーダヴァン
カールティク Alaigal Oivathillai ヴィチュ
ラジニカーント Thillu Mullu アイヤンペッティ・アリヴダイナンビ・カリヤペルマル・チャンドラン
スレーシュ英語版 Panneer Pushpangal アラヴィンド・プラブ
1982
(第30回)
モーハン Payanangal Mudivathillai ラヴィ・クマール [11]
カマル・ハーサン Moondram Pirai R・シュリーニヴァス
Vaazhvey Maayam ラージャセーカラン
ラジニカーント Moondru Mugam アレックス・パンディアン、アルン、ジョン
シヴァクマール Agni Sakshi アラヴィンダン
1983
(第31回)
K・バーギャラージ英語版 Mundhanai Mudichu ヴァーティヤル [12]
パンディヤン英語版 Mann Vasanai ヴィーランナン
シヴァージ・ガネーサン Imaigal アクバル・バーシャ
T・ラージェーンダル英語版 Thangaikkor Geetham スーラカルッパン
ティアガラージャン英語版 Malaiyoor Mambattiyan マンバッティヤン
1984
(第32回)
ラジニカーント Nallavanukku Nallavan マニカム [13]
モーハン Nooravathu Naal ラームクマール
ラージェーシュ英語版 Achamillai Achamillai ウラガナーダン
シヴァージ・ガネーサン Vaazhkai ラージャセーカル
ヴィジャヤカーント Vaidehi Kathirunthal ヴェライサーミ
1985
(第33回)
シヴァージ・ガネーサン Muthal Mariyathai マライチャミ [14]
K・バーギャラージ英語版 Chinna Veedu マダナゴーパール
カマル・ハーサン Oru Kaidhiyin Diary デヴィッド、ジェームズ
モーハン Idaya Kovil シャンカル
シヴァクマール Sindhu Bhairavi J・K・バーラガナパティ
1986
(第34回)
ヴィジャヤカーント Amman Kovil Kizhakale チンナマニ [15]
カマル・ハーサン Punnagai Mannan セートゥ、チャップリン
モーハン 沈黙の旋律英語版 チャンドラクマール
プラブ Aruvadai Naal ムトゥヴェール
ヴィース英語版 Samsaram Adhu Minsaram アンマイヤッパン・ムダリアール
1987
(第35回)
サティヤラージ Vedham Pudhithu バル・テーヴァル [16]
K・バーギャラージ英語版 Enga Chinna Rasa チンナラース
カマル・ハーサン ナヤカン/顔役英語版 サクティヴェール(ヴェール)
モーハン Rettai Vaal Kuruvi ゴーピー
ラジニカーント Velaikkaran ラグパティ
1988
(第36回)
カールティク Agni Natchathiram アショーク・ヴィシュワナート [17]
カマル・ハーサン Unnal Mudiyum Thambi ウダヤムールティ
プラブ Agni Natchathiram ガウタム・ヴィシュワナート
サティヤラージ En Bommukutty Ammavukku ヴィノード
ヴィジャヤカーント Poonthotta Kaavalkaaran アントニー
1989
(第37回)
カールティク Varusham 16 カンナン [18]
K・バーギャラージ英語版 Aararo Aariraro バーブ
カマル・ハーサン Apoorva Sagodharargal セードゥパティ、アプー、ラージャ
ラフマーン英語版 Pudhu Pudhu Arthangal マニバーラティ
ラーマラージャン英語版 Karakattakkaran ムタイヤ

1990年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1990
(第38回)
カールティク Kizhakku Vaasal ポンヌランガム [19]
カマル・ハーサン Michael Madana Kama Rajan マイケル、マダナゴーパール、カメーシュワラン、スブラマニアム・ラージュ
ラジニカーント Panakkaran ムトゥ
サティヤラージ Nadigan ラージャ
ヴィジャヤカーント Pulan Visaranai ホーネスト・ラージ
1991
(第39回)
カマル・ハーサン Gunaa グナー [20]
マンムーティ英語版 Azhagan アザガッパン
ムラリ英語版 Idhayam ラージャパンディ
プラブ Chinna Thambi チンナ・ターンビ
ラジニカーント ダラパティ 踊るゴッドファーザー スーリヤ
1992
(第40回)
カマル・ハーサン Thevar Magan ペリヤサーミ・テーヴァル [21]
アルヴィンド・スワーミ ロージャー リシクマール
K・バーギャラージ英語版 Rasukutty ラスクティ
ラジニカーント Annaamalai アンナーマライ
ヴィジャヤカーント Chinna Gounder チンナ・ガウンダル
1993
(第41回)
カールティク Ponnumani ポンヌマニ [22]
アルジュン・サルジャー英語版 Gentleman クリシュナムールティ
カマル・ハーサン Kalaignan インドラジット
ラジニカーント Uzhaippali タミララーサン/タミラザガン
ヴィジャヤクマール Kizhakku Cheemayile マーヤーンディ・テーヴァン
1994
(第42回)
R・サラトクマール Nattamai シャンムガム、パシュパティ [23]
カマル・ハーサン Mahanadhi クリシュナスワーミ
プラブデーヴァー英語版 Kadhalan プラブ
プラブ Duet グナ
ヴィジャヤカーント Honest Raj ホーネスト・ラージ
1995
(第43回)
カマル・ハーサン Kuruthipunal アーディ・ナーラーヤナン [24][20]
アジット・クマール Aasai ジーヴァナンダム(ジーヴァ)
アルヴィンド・スワーミ ボンベイ シェーカル
ラジニカーント バーシャ! 踊る夕陽のビッグボス マニカム/マニ・バーシャ
ムトゥ 踊るマハラジャ ムトゥ
1996
(第44回)
カマル・ハーサン インドの仕置人 セナパティ、チャンドゥ [25]
アジット・クマール Kadhal Kottai スーリヤ
ヴィジャヤクマール Anthimanthaarai カンダスワーミ・アイヤル
カマル・ハーサン Avvai Shanmugi アヴァイ・シャンムギ/パンディヤン
1997
(第45回)
R・サラトクマール Surya Vamsam チンナラス、サクティヴェール・ガウンダル [26]
プラカーシュ・ラージ ザ・デュオ英語版 タミカセルヴァン
R・パールティバン英語版 Bharathi Kannamma バールティ
ラジニカーント アルナーチャラム 踊るスーパースター アルナーチャラム、ヴェーダーチャラム
ヴィジャイ Kadhalukku Mariyadhai ジーヴァーナンダム(ジーヴァー)
1998
(第46回)
R・サラトクマール Natpukkaga チンナイヤ、ムタイヤ [27]
カールティク あなた様のお傍に英語版 セルヴァン
プラシャーント英語版 ジーンズ 世界は2人のために ヴィシュワナーダン、ラーマムールティ
1999
(第47回)
アジット・クマール Vaalee シヴァ、デーヴァ [28]
アジット・クマール Amarkalam ヴァース
アルジュン・サルジャー英語版 Mudhalvan ジャーナリスト、パガゼンティ首席大臣
ラジニカーント パダヤッパ いつでも俺はマジだぜ!!英語版 パダヤッパ
ヴィクラム Sethu セートゥ、チヤーン

2000年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2000
(第48回)
カマル・ハーサン Hey Ram サケート・ラーム/バイラヴ [29]
アジット・クマール Mugavaree シュリダール
R・マーダヴァン英語版 Alai Payuthey カールティク・ヴァーラダラージャン
プラシャーント英語版 Parthen Rasithen シャンカル
サヤージ・シンデー英語版 Bharathi スブラマニア・バーラティ英語版
2001
(第49回)英語版
ヴィクラム Kasi カーシー [30]
アジット・クマール Citizen アリヴァランダム、スブラマニアム
Poovellam Un Vaasam チンナ
カマル・ハーサン Aalavandhan ヴィジャイ・クマール少佐、ナンドゥ
スーリヤ Nandha ナンダ
2002
(第50回)英語版
アジット・クマール Villain シヴァ、ヴィシュヌ [31]
カマル・ハーサン Panchatanthiram ラーマチャンドラムールティ
R・マーダヴァン英語版 Kannathil Muthamittal ティルチェルヴァン
スーリヤ Mounam Pesiyadhe ゴータム
2003
(第51回)英語版
ヴィクラム Pithamagan チタム [32]
ダヌシュ Kaadhal Kondein ヴィノード
カマル・ハーサン Anbe Sivam ナラシヴァム
スーリヤ Kaakha Kaakha アンブーセルヴァン
2004
(第52回)英語版
スーリヤ Perazhagan プレーム・クマール、カールティク [33][34]
カマル・ハーサン Vasool Raja MBBS ヴァスール・ラージャー
シランバラサン英語版 Manmadhan マダン・クマール、マダン・ラージ
ヴィジャイ 百発百中 Ghilli英語版 ヴェール、ギリ
2005
(第53回)英語版
ヴィクラム Anniyan アンビ/レモ [35]
ジーヴァー英語版 Raam ラーム
R・サラトクマール Ayya アイヤドゥライ、チェラドゥライ
スーリヤ Ghajini サンジャイ・ラーマスワーミ/マノーハル
2006
(第54回)英語版
アジット・クマール Varalaru シヴァ・シャンカル、ヴィシュヌ、ジーヴァー [36]
ダヌシュ Pudhupettai クマール
カマル・ハーサン Vettaiyaadu Vilaiyaadu ラーガヴァン
ナレーン英語版 Chithiram Pesuthadi ティルナヴカラース
2007
(第55回)英語版
カールティ Paruthiveeran パルティヴィーラン [37][38]
アジット・クマール Billa デヴィッド・ビッラ、サラヴァナ・ヴェール
ラジニカーント ボス その男シヴァージ シヴァージ
サティヤラージ Onbadhu Roobai Nottu マーダヴァ・パダヤチ
ヴィジャイ Pokkiri タミカ/S・サティヤムールティ
2008
(第56回)英語版
スーリヤ Vaaranam Aayiram クリシュナン、K・スーリヤ [39][40]
ダヌシュ Yaaradi Nee Mohini ヴァスデーヴァン(ヴァース)
ジェヤム・ラヴィ Santosh Subramaniam サントーシュ・スブラマニアム
カマル・ハーサン Dasavathaaram ランガラージャン・ラーマヌジャ・ナーンビ、ゴーヴィンダラージャン・ラーマスワミ、バルラーム・ナイドゥ、アヴァタール・シン、ジョージ・W・ブッシュ、クリスチャン・フレッチャー、シンゲン・ナラハジ、クリシュナヴェーニ、ヴィンセント・プーヴァラガン、カリフッラー・ムフタール
ナレーン英語版 Anjathe サティヤヴァン(サティヤー)
2009
(第57回)英語版
プラカーシュ・ラージ Kanchivaram ヴェンガダム [41][42]
アーリヤー英語版 Naan Kadavul バイラヴァ
ジェヤム・ラヴィ Peranmai ドゥルヴァン
カマル・ハーサン Unnaipol Oruvan 匿名の電話主
スーリヤ Ayan デーヴァラージ・ヴェールサーミ

2010年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2010
(第58回)英語版
ヴィクラム Raavanan ヴィーライヤ(ヴィーラ) [43]
アーリヤー英語版 Madrasapattinam パールティ
カールティ Aayirathil Oruvan ムトゥ
Paiyaa シヴァ
ラジニカーント ロボット バシーガラン博士/チッティ
シランバラサン英語版 Vinnaithaandi Varuvaayaa カールティク・シヴァクマール
スーリヤ Singam ドゥライシンガム
2011
(第59回)英語版
ダヌシュ Aadukalam K・P・カルップ [44]
アジット・クマール Mankatha ヴィナヤク・マハーデーヴァン
ジーヴァー英語版 Ko アシュウィン・クマール
スーリヤ 7aum Arivu 達磨、アラヴィンド
ヴィクラム 神さまがくれた娘 クリシュナ
2012
(第60回)英語版
ダヌシュ 3 ラーマチャンドラン [45]
スーリヤ Maattrraan ヴィマラン・ラーマチャンドラン、アキラン・ラーマチャンドラン
ヴィジャイ Thuppakki ジャガディーシュ・ダナパール大尉
ヴィジャイ・セードゥパティ ピザ 死霊館へのデリバリー英語版 マイケル・カールティケーヤン
ヴィクラム Thaandavam シヴァクマール、ケニー・トーマス、アルジュン・ラートール、イムラーン
2013
(第61回)英語版
アダルヴァー英語版 Paradesi ラーサ [46][47]
アジット・クマール Arrambam アショーク・クマール
ダヌシュ Maryan マリヤン・ヴィジャヤン・ジョゼフ
カマル・ハーサン Vishwaroopam ヴィシュワナート/ウィザーム・アフマド・カシュミリ
キショール英語版 Haridas シヴァダース
スーリヤ Singam II ドゥライシンガム
2014
(第62回)英語版
ダヌシュ 無職の大卒英語版 ラグヴァラン [48][49]
アジット・クマール 兄貴の嫁取物語英語版 ヴィナヤガン
カールティ Madras カーリ
シッダールト英語版 Kaaviya Thalaivan タライヴァンコッタイ・カリアッパ・バガヴァタール
ヴィジャイ カッティ 刃物と水道管英語版 カーティル、ジーヴァー
2015
(第63回)英語版
ヴィクラム マッスル 踊る稲妻 リンゲーサン [50][51]
アジット・クマール Yennai Arindhaal サティヤデーヴ
ダヌシュ Anegan アシュウィン、カーリ、ムナルナ、イラマラン
ジェヤム・ラヴィ Thani Oruvan ミトラン
カマル・ハーサン Papanasam スーヤムブリンガム
2016
(第64回)英語版
R・マーダヴァン英語版 最終ラウンド英語版 プラブ・セルヴァラージ [52][53]
ダヌシュ Kodi コーディ、アンブー
ラジニカーント 帝王カバーリ カバーリスワラン(カバーリ)
スーリヤ 24 マニカンダン、アトレヤ、セートゥラーマン
ヴィジャイ 火花 Theri英語版 A・ヴィジャイ・クマール、ジョゼフ・クルヴィッラ、ダルメシュワル
ヴィクラム Iru Mugan アキラン・ヴィノード、ラヴ
2017
(第65回)英語版
ヴィジャイ・セードゥパティ ヴィクラムとヴェーダー ヴェーダー [54][55]
カールティ Theeran Adhigaaram Ondru ティーラン・ティルマラン
R・マーダヴァン英語版 ヴィクラムとヴェーダー ヴィクラム
ラージキラン英語版 Pa Paandi パワー・パーンディ
ヴィジャイ マジック ヴェトリ、マーラン、ヴェトリマーラン
2018
(第66回)英語版
ダヌシュ Vada Chennai アンブー [56][57]
ヴィジャイ・セードゥパティ '96英語版 ラーマチャンドラン・クリシュナムールティ
アルヴィンド・スワーミ Chekka Chivantha Vaanam ヴァラダン
ジェヤム・ラヴィ Adanga Maru S・スバーシュ
ヴィジャイ サルカール 1票の革命英語版 スンダル・ラーマスワーミ
2019
(–)
非開催

2020年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2020/21
(第67回)英語版
スーリヤ ただ空高く舞え ネドゥマーラン・ラジャンガン(マーラ) [34][58]
アーリヤー英語版 Sarpatta Parambarai カビラン・ムニラトナム
アショーク・セルヴァン英語版 Oh My Kadavule アルジュン・マリムトゥ
ダヌシュ カルナン カルナン
ドゥルカル・サルマーン英語版 Kannum Kannum Kollaiyadithaal シッダールト
K・マニカンダン英語版 ジャイ・ビーム英語版 ラージャカンヌ
スーリヤ K・チャンドル英語版
2022
(第68回)
カマル・ハーサン ヴィクラム アルン・クマール・ヴィクラム [59]
ダヌシュ Thiruchitrambalam ティルチトランバラム・ジュニア
カールティ PS1 黄金の河 デーヴァン英語版
ヴィクラム アーディタ王太子英語版
R・マーダヴァン英語版 Rocketry: The Nambi Effect ナンビ・ナーラーヤナン英語版
R・パールティバン英語版 Iravin Nizhal ナンドゥ
シランバラサン英語版 Vendhu Thanindhathu Kaadu ムトゥヴィーラン(ムトゥ)
2023
(第69回)
ヴィクラム PS2 大いなる船出 アーディタ王太子 [60][61]
シッダールト英語版 Chithha イーシュワラン(チッタ)
シヴァカールティケーヤン マーヴィーラン 伝説の勇者英語版 サティヤー(マーヴィーラン)
スーリ英語版 Viduthalai Part 1 クマレーサン
ヴァディヴェール Maamannan マーマンナン

出典

  1. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1973年10月14日). 2024年6月14日閲覧。
  2. ^ Reed, Sir Stanley (1974年10月14日). “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who”. Bennett, Coleman & Company. 2024年6月14日閲覧。
  3. ^ Reed, Sir Stanley (1984年10月14日). “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who”. Bennett, Coleman.. 2024年6月14日閲覧。
  4. ^ Reed, Sir Stanley (1984年10月14日). “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who”. Bennett, Coleman.. 2024年6月14日閲覧。
  5. ^ Reed, Sir Stanley (1984年10月14日). “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who”. Bennett, Coleman.. 2024年6月14日閲覧。
  6. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1979年10月14日). 2024年6月14日閲覧。
  7. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1982年10月14日). 2024年6月14日閲覧。
  8. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1982年10月14日). 2024年6月14日閲覧。
  9. ^ 28th Filmfare Awards South (1981)”. Bollywood Product. 2024年3月22日閲覧。
  10. ^ 29th Filmfare Awards South (1982)”. Bollywood Product. 2024年3月23日閲覧。
  11. ^ 30th Filmfare Awards South (1983)”. Bollywood Product. 2024年4月4日閲覧。
  12. ^ 31st Filmfare Awards South (1984)”. Bollywood Product. 2024年4月4日閲覧。
  13. ^ 32nd Filmfare Awards South (1985)”. Bollywood Product. 2024年4月29日閲覧。
  14. ^ 33rd Filmfare Awards South (1986)”. Bollywood Product. 2024年5月22日閲覧。
  15. ^ 34th Filmfare Awards South (1987)”. Bollywood Product. 2024年6月13日閲覧。
  16. ^ 35th Filmfare Awards South (1988)”. Bollywood Product. 2024年6月13日閲覧。
  17. ^ 36th Filmfare Awards South (1989)”. Bollywood Product. 2024年6月13日閲覧。
  18. ^ 37th Filmfare Awards South (1990)”. Bollywood Product. 2024年6月13日閲覧。
  19. ^ 38th Filmfare Awards South (1991)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  20. ^ a b Dave, Kajol. “Filmfare trivia: Kamal Haasan”. Filmfare. 2013年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月26日閲覧。
  21. ^ 40th Filmfare Awards South (1993)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  22. ^ 41st Filmfare Awards South (1994)”. Bollywood Product. 2021年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  23. ^ 42nd Filmfare Awards South (1995)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  24. ^ Filmfare Awards”. www.filmfare.com. 1999年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
  25. ^ 44th Filmfare Awards South (1997)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  26. ^ 45th Filmfare Awards South (1998)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  27. ^ 46th Filmfare Awards South (1999)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  28. ^ 47th Filmfare Awards South (1999)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  29. ^ “Vishnuvardhan, Sudharani win Filmfare awards”. The Times Of India. http://timesofindia.indiatimes.com/city/bangalore/Vishnuvardhan-Sudharani-win-Filmfare-awards-/articleshow/35261957.cms 2023年8月1日閲覧。 
  30. ^ “Nuvvu Nenu wins 4 Filmfare awards”. The Times of India. (2002年4月6日). オリジナルの2012年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120921025343/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2002-04-06/hyderabad/27122602_1_filmfare-film-award-actor-award 2023年8月1日閲覧。 
  31. ^ Manikchand Filmfare Awards: Sizzling at 50”. portal.bsnl.in. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
  32. ^ Pithamagan sweeps FilmFare Awards”. 2008年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  33. ^ Filmfare awards for South India — Telugu, Tamil, Malayalam & Kannada — Telugu Cinema”. 2023年8月1日閲覧。
  34. ^ a b Surya shines, Cheran sizzles – Tamil Movie News”. IndiaGlitz. 2005年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月13日閲覧。
  35. ^ 53rd Filmfare Awards South (2006)”. Bollywood Product. 2024年6月14日閲覧。
  36. ^ 54th Fair One Filmfare Awards 2006”. 2023年8月1日閲覧。
  37. ^ Happy Days at the 55th Tiger Balm Filmfare South Awards”. bollyspice.com. 2008年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  38. ^ 55th Filmfare Awards South (2008)”. Bollywood Product. 2024年6月14日閲覧。
  39. ^ A Sparkling Triumph — The 56th Filmfare South Awards”. bollyspice.com. 2009年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  40. ^ 56th Idea Filmfare Awards Nominations”. Reachouthyderabad.com. 2013年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月27日閲覧。
  41. ^ “Filmfare Awards winners”. The Times of India. (2010年8月9日). オリジナルの2011年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110811095903/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2010-08-09/news-interviews/28320515_1_filmfare-awards-winners-prakash-raj-k-j-yesudas 2023年8月1日閲覧。 
  42. ^ 57th Filmfare Awards South (2010)”. Bollywood Product. 2024年6月14日閲覧。
  43. ^ 58th Idea Filmfare Awards South 2011 Winners”. 8PM News — Telugu News Online Portal. 2014年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  44. ^ 59th Idea Filmfare Awards South (Winners list)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  45. ^ List of Winners at the 60th Idea Filmfare Awards (South)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  46. ^ 61st Filmfare Awards (South) Nominations: 'Attarintiki Daredi' Leads; Complete List of Nominees”. IBtimes (2014年7月2日). 2024年6月14日閲覧。
  47. ^ Winners of 61st Idea Filmfare Awards South”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  48. ^ 62nd Filmfare Awards South 2015 Nominations”. Daily India (2015年6月4日). 2015年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月14日閲覧。
  49. ^ Winners of 62nd Britannia Filmfare Awards South”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  50. ^ 63rd Filmfare Awards (Tamil): And The Nominees Are...”. Filmibeat (2016年6月8日). 2016年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月9日閲覧。
  51. ^ Winners of the 63rd Britannia Filmfare Awards (South)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  52. ^ 64th Filmfare South Awards 2017: Here's Malayalam, Tamil, Telugu, Tamil nomination lists”. International Business Times (2015年6月8日). 2017年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月10日閲覧。
  53. ^ Winners of the 64th Jio Filmfare Awards (South)”. Filmfare (2017年6月17日). 2018年12月9日閲覧。
  54. ^ Nominations for the 65th Jio Filmfare Awards South 2018”. filmfare (2015年6月8日). 2020年6月14日閲覧。
  55. ^ Winners of the 65th Jio Filmfare Awards (South) 2018”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  56. ^ Nominations for the 66th Filmfare Awards (South) 2019”. Filmfare (2019年12月13日). 2019年12月13日閲覧。
  57. ^ Winners of the 66th Filmfare Awards (South) 2019”. Filmfare. 2019年12月22日閲覧。
  58. ^ Nominations for the 67th Parle Filmfare Awards South 2022 with Kamar Film Factory” (英語). filmfare.com. 2022年10月10日閲覧。
  59. ^ Nominations for the 68th Filmfare Awards South 2023 - Tamil”. Filmfare. 2024年7月16日閲覧。
  60. ^ Nominations for Filmfare Awards Tamil 2024 are out!” (英語). Filmfare. 2024年7月17日閲覧。
  61. ^ Full list of Winners of the 69th SOBHA Filmfare Awards South (Tamil) 2024”. Filmfare. 2024年8月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞」の関連用語

フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィルムフェア賞 タミル語映画部門主演男優賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS