ピンと串刺し(スキュア)の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/12 14:32 UTC 版)
「ピン (チェス)」の記事における「ピンと串刺し(スキュア)の違い」の解説
大事な駒が利き筋の前面にあるのか背後にあるのかで、戦術の名称が異なる。 ピン: 重要な駒が間接的に攻撃されている。攻撃側の目的は、敵の守り駒を動けなくすること。 串刺し(スキュア): 重要な駒が直接攻撃にさらされている。攻撃側の目的は、背後の駒を取ること。 図08 ピン a b c d e f g h 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 a b c d e f g h 図09 串刺し(スキュア) a b c d e f g h 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 a b c d e f g h 図10 ピン a b c d e f g h 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 a b c d e f g h 図11 串刺し(スキュア) a b c d e f g h 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 a b c d e f g h
※この「ピンと串刺し(スキュア)の違い」の解説は、「ピン (チェス)」の解説の一部です。
「ピンと串刺し(スキュア)の違い」を含む「ピン (チェス)」の記事については、「ピン (チェス)」の概要を参照ください。
- ピンと串刺しの違いのページへのリンク