ピクチャー‐レールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > > ピクチャー‐レールの意味・解説 

ピクチャー‐レール【picture rail】

読み方:ぴくちゃーれーる

額縁をつるすためのカーテンレールのような装置


ピクチャーレール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/14 07:24 UTC 版)

ピクチャーレール: picture rail)は、建造物の主に内装部の天井、もしくは壁面に設置する掲示用レールである。

レールに仕込まれたフック、もしくはランナーフックにワイヤーなどを掛け、そのワイヤーの先端に設置されたフックに額装された絵画等をかけて掲示する[1]。レールにより、フック位置が水平移動できると共に、ワイヤーの長さもしくはフック位置によって垂直移動も可能なため、展示物の位置や大きさが都度変わる美術館博物館などといった施設での展示スペースにて多用されている。

脚注

  1. ^ 住宅用語大辞典 ピクチャーレール SUUMO(株式会社リクルート住まいカンパニー)



ピクチャー‐レールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピクチャー‐レールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピクチャー‐レールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピクチャーレール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS