ビセンテ・アミーゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビセンテ・アミーゴの意味・解説 

ビセンテ・アミーゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 07:54 UTC 版)

ビセンテ・アミーゴ
基本情報
生誕 (1967-03-25) 1967年3月25日
出身地 スペインアンダルシア州 グァダルカナル[1]
ジャンル フラメンコジャズ
職業 ギタリスト
担当楽器 フラメンコ・ギター
活動期間 1988年-
公式サイト vicente-amigo.com

ビセンテ・アミーゴ(Vicente Amigo Girol, 1967年3月25日 - )は、スペインアンダルシア州出身のフラメンコ・ギタリスト作曲家

バイオグラフィ

アンダルシア州、セビージャ県のグァダルカナルに生まれ、5歳の時に同州のコルドバに移り住む。3歳の時にテレビで見たパコ・デ・ルシアの演奏でフラメンコ・ギターを知り、8歳の時にギターを弾き始める[1]

フラメンコギターのマスター、フアン・ムニョス“エル・トマテ”やメレンゲ・デ・コルドバに師事。10代にはマノロ・サンルーカルのグループに加入し5年間活動した[1]

1980年代末にソロ活動をはじめ、ラ・ウニオンやコルドバのコンクールで優勝し脚光を浴びる。1990年代に入るとデヴィッド・ボウイの前座を務めたこともある[1]。1991年にソニー・ミュージック(スペイン)コロムビア・レコードよりDe mi Corazón al Aire(邦:『我が心を風に解き放てば』)をリリースし、アルバム・デビューを果たす。1995年にはVivencias Imaginadas(邦:『魂の窓』)を、1997年にPoeta(邦:『ポエタ』)をリリース。Poetaのタイトル・トラックはフィギュアスケートのテーマ曲として、ソニア・ラフエンテや、ステファン・ランビエール北村明子金彩華太田由希奈らによって使用されている。

2000年にはBMG Spainより、Ciudad de las Ideas(邦:『イデアの街』)をリリース。アルバムは2001年にグラミー賞 Latin Grammy for the Best Flamenco Album を受賞。2005年にUn Momento en el Sonido(邦:『音の瞬間』)をリリース。後にBMGはソニー・ミュージックに合併吸収されたため、ソニーに戻ることになり、2009年にPaseo de Graciaをリリース。2013年に発売されたTierraは、ケルト音楽を取り入れたアルバムとなる。

ディスコグラフィ

アルバム レーベル 発表年
De mi Corazón al Aire Columba/Sony Spain 1991
Vivencias Imaginadas Columba/Sony Spain 1995
Poeta Columba/Sony Spain 1997
Ciudad de las Ideas BMG Spain 2000
Un Momento en el Sonido BMG Spain 2005
Paseo de Gracia Sony Music 2009
Tierra Sony Music 2013

出典

  1. ^ a b c d アルバム『イデアの街』ライナーノーツ(松山晋也

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビセンテ・アミーゴ」の関連用語

ビセンテ・アミーゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビセンテ・アミーゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビセンテ・アミーゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS