ビィー・トランセホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビィー・トランセホールディングスの意味・解説 

ビィー・トランセホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:53 UTC 版)

ビィー・トランセホールディングス株式会社
BE-TRANSSE Holdings
本社が入居する幕張テクノガーデンB棟
種類 株式会社
本社所在地 日本
261-0001
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
幕張テクノガーデンB棟14階
設立 2008年6月1日(旅客事業株式会社)
業種 陸運業
法人番号 9040001075797
事業内容 グループ経営管理業務
代表者 代表取締役 吉田平[1]
資本金 2000万円
従業員数 5名
主要子会社
外部リンク www.be-transse.com
テンプレートを表示

ビィー・トランセホールディングス株式会社: BE-TRANSSE Holdings)は、千葉県千葉市美浜区幕張新都心に本社を置く、同県の交通企業グループである平和交通あすか交通西岬観光を統括管理する持株会社

概要

BE-TRANSSEの「BE」は「BE AMBITIOUS」を示すもので、「TRANSSE」は「TRANSPORTATION」をアレンジした造語である。

スローガンは、「日本一“あいさつ”を大切にするバスとタクシーのグループ会社」。

沿革

ビィー・トランセホールディングスは、ビィー・トランセグループの発足に先立つ2008年6月、3社の統括会社として「旅客事業」の社名で設立された。その後、管理体制の強化を図るため、2012年4月に持株会社制に移行し、現社名に変更されている。

同グループのルーツは、1965年に設立されたタクシー会社の西岬観光である。西岬観光の創業者である吉田裕成は、房総半島南端の千倉町において雑貨店を経営し、遠洋漁業の物資を取り扱っていたが、売上の大半が売掛であることや金利の関係から利益は少なかった[2]。このため、新たな事業としてタクシーに着目し、1965年に車両5台で西岬観光を設立した[3]

1970年代に入ると千葉市内に大規模な団地が建設され、既存のバスだけでは需要を賄いきれなくなったことから、グループ会社となる団地交通(現あすか交通)、平和交通が設立され、乗合タクシーで住民輸送を行うこととなり、これをきっかけとして路線バスへと事業を拡大していった。

1990年代には、東京都心と千葉を結ぶ深夜急行バスの運行を開始し、数寄屋橋と八重洲の2箇所に停留所が設置された。これらを活用して、近年は通勤高速バス「マイタウンライナー」や、空港連絡バス「THEアクセス成田」(現:エアポートバス東京・成田)などの高速バスにも手を広げている。

2017年には、経済産業省によって、健康経営に取り組むいわゆるホワイト企業見える化する「健康経営優良法人」に認定された。

グループ企業

西岬観光

西岬観光 本社営業所

西岬観光はビィー・トランセグループの創業企業であり、1965年に設立された。本社は千葉市緑区椎名崎町にある。

もともとタクシー会社であったが、創業者と城西大学設立者の縁から[4]城西国際大学の特定バス輸送も行っている。2017年には、平和交通椎名崎営業所の路線を引き継いで高速バスに参入した。

なお、創業以来営業を続けてきたタクシー部門は2015年1月に三ツ矢エミタスグループ(現・鹿野西岬タクシー)に譲渡されているほか、千葉市と成田空港を結ぶ乗合タクシーの「マイタウンシャトル」も2018年1月に営業を終了し、現在はハイヤー事業のみ行っている。

あすか交通

あすか交通 本社営業所

あすか交通は、1974年に団地交通の社名で設立され、主に千葉幸町団地周辺における路線バス、貸切バスを営業している。

2011年には、木更津市清川に木更津営業所を設置し、かずさアカデミアパークの企業送迎を行っていた時期もあるが、2013年4月に「THEアクセス成田」に参入するにあたって撤退し、車両の一部を高速バス用に転用した。

会社のイメージカラーは深緑色であるが、高速バス車両はグループの共通デザインを採用している。

平和交通

平和交通 本社営業所

平和交通は、1975年に設立され、主に稲毛・幕張・都賀周辺において路線バスを運行している。会社の規模は3社の中で最も大きく、本社営業所のほかに若松営業所を置く。

路線バスのカラーリングは、カラフルな「スマイリングシャトル」と、幕張ベイタウンの景観に配慮した「ベイタウンバス」の2種類があり、路線によって使い分けられている。

2015年に西岬観光本社内に椎名崎営業所を設置したが、2017年に路線・車両を同社に移管した。

出典

  • ぽると出版「バスラマインターナショナルNo.121(2010年8月発行)ほか

脚注

  1. ^ 2008年4月から翌年2月までは、いすみ鉄道社長も兼務していた。
  2. ^ 夢シティちば 2017年2月
  3. ^ なお、西岬は館山市西部の地名(旧西岬村)に由来するが、実際に会社が置かれたのは蘇我駅に近い千葉市南町(現中央区)である。
  4. ^ 稲毛新聞 2015年9月3日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビィー・トランセホールディングス」の関連用語

ビィー・トランセホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビィー・トランセホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビィー・トランセホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS