ベアトリス・ティンズリー
(ビアトリス・ティンスリー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 05:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ベアトリス・ティンズリー | |
---|---|
生誕 | 1941年1月27日![]() |
死没 | 1981年3月23日 (40歳)![]() |
居住 | ![]() |
研究分野 | 天文学 |
研究機関 | イェール大学 |
出身校 | カンタベリー大学 テキサス大学オースティン校 |
主な業績 | 銀河の進化 |
主な受賞歴 | アニー・J・キャノン賞 (1974年) |
プロジェクト:人物伝 |
ベアトリス・ティンズリー(Beatrice Muriel Hill Tinsley, 1941年1月27日 - 1981年3月23日)は、アメリカ合衆国で活躍した女性天文学者、宇宙物理学者。
40歳で夭折し、父親によってその生涯は『ある女性天文学者の生涯-私の娘ベアトリス・ティンズリーの手紙』(原題"My Daughter Beatrice : A Personal Memoir of Dr. Beatrice Tinsley, Astronomer")にまとめられた。
生涯
イギリスのチェスターに生まれた。家族とともにニュージーランドに移住し、カンタベリー大学で物理学を学んだ。物理学者のブライアン・ティンズリーと結婚しアメリカに移り、1966年テキサス大学で天文学の学位を得た。天体の形成と進化、銀河系外の天体を研究し、1974年に優れた女性天文学者に送られるアニー・J・キャノン賞を受賞した。夫のブライアンと養子二人の下を離れ、1978年にイェール大学の助教授として職を得たが、1981年皮膚がんで死亡した。
その後
1981年、ニュージーランドのマウントジョン天文台で発見された小惑星 (3087) がベアトリス・ティンズリーと命名された[1]。
1986年、アメリカ天文学会はティンズリーを記念して、天文学、宇宙物理学に功績に対してベアトリス・ティンズリー賞を設けた。
2016年1月27日、ティンズリーの生誕75年を記念して、Googleのロゴマークが彼女にちなんだものにされた。
評伝
- エドワード・ヒル 『ある女性天文学者の生涯-私の娘ベアトリス・ティンズリーの手紙』 古川路明・古川信子訳、七つ森書館、2004年。ISBN 978-4822804930。
脚注
- ^ “(3087) Beatrice Tinsley = 1981 QJ1”. MPC. 2021年8月8日閲覧。
固有名詞の分類
天文学者 |
ミハイル・スボーチン フレデリック・シアーズ ベアトリス・ティンズリー オットー・シュトルーベ 瞿曇悉達 |
アメリカ合衆国の天文学者 |
ジェイムズ・G・ベイカー フレデリック・シアーズ ベアトリス・ティンズリー オットー・シュトルーベ エドワード・スイフト |
- ベアトリス・ティンズリーのページへのリンク