ヒャッカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒャッカンの意味・解説 

ひゃっ‐かん〔ヒヤククワン〕【百官】

読み方:ひゃっかん

数多く役人。「文武—」


ひゃっ‐かん〔ヒヤククワン〕【百貫】

読み方:ひゃっかん

【一】[名]

1貫の100倍重さまた、非常に目方の重いこと。

銭1貫の100倍また、非常に価値あるもののたとえ。

「男は裸が—」〈浮・五人女・一〉

【二】[副]はるかにずっと。

「使ひつけた鋤(すき)と鍬(くは)、畠(はたけ)なぶりが—ましと」〈浄・源頼家源実朝鎌倉三代記


百官

読み方:ヒャッカン(hyakkan)

政府役人すべてをさす言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒャッカン」の関連用語

ヒャッカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒャッカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS