ヒメバショウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒメバショウの意味・解説 

ひめ‐ばしょう〔‐バセウ〕【姫××蕉】

読み方:ひめばしょう

バショウ科多年草バショウに似るが小形で、高さ1〜2メートル赤色(ほう)をもつ花をつける。中国南部原産美人蕉(びじんしょう)。紅蕉(こうしょう)。《 夏》「亜字欄美人浴後や—/圭岳」


姫芭蕉

読み方:ヒメバショウ(himebashou)

バショウ科多年草園芸植物

学名 Musa coccinea


姫芭蕉

読み方:ヒメバショウ(himebashou)

バショウ科多年草で、夏日鮮紅色の花をひらく

季節

分類 植物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメバショウ」の関連用語

ヒメバショウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメバショウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS