パーシャルアレイセルフリフレッシュ (Partial Array Self Refresh:PASR) - オプション機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)
「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「パーシャルアレイセルフリフレッシュ (Partial Array Self Refresh:PASR) - オプション機能」の解説
パーシャルアレイセルフリフレッシュA2A1A0パーシャルアレイセルフリフレッシュ0 0 0 全アレイ 0 0 1 1/2アレイ (BA0~BA2:0,1,2,3 )000,001,010, &011) 0 1 0 1/4アレイ (BA0~BA2:0,1 ) 0 1 1 1/8アレイ (BA0~BA2:0 ) 1 0 0 3/4アレイ (BA0~BA2: 2,3,4,5,6,7) 1 0 1 1/2アレイ (BA0~BA2: 4,5,6,7) 1 1 0 1/4アレイ (BA0~BA2: 6,7) 1 1 1 1/8アレイ (BA0~BA2: 7) オプション機能なのでデータシートを確認すること。PASRはデバイスの一部のバンクだけをセルフリフレッシュの対象にする機能。必要なバンクだけリフレッシュするため全体をリフレッシュする場合よりも消費電力を抑えられる。PASRが有効の場合、指定された領域のメモリがセルフリフレッシュの対象となる(対象外の領域のデータは失われる場合がある)
※この「パーシャルアレイセルフリフレッシュ (Partial Array Self Refresh:PASR) - オプション機能」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「パーシャルアレイセルフリフレッシュ (Partial Array Self Refresh:PASR) - オプション機能」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。
- パーシャルアレイセルフリフレッシュ - オプション機能のページへのリンク