パケナム (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パケナム (駆逐艦)の意味・解説 

パケナム (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 14:16 UTC 版)

パケナム (HMS Pakenham) はイギリス海軍駆逐艦P級

艦歴

戦時急造計画の一部として1939年10月2日にヘブバーンのホーソン・レスリー社に発注。1940年2月6日起工。1941年1月28日進水。当初艦名は「オンズロー (Onslow)」であったが、1941年8月に「パケナム」に変更された。嚮導艦用の設備が追加され、1942年2月4日に竣工した。[1]

「パケナム」はインド洋へ向かい、ヴィシー政権側であったマダガスカルのディエゴ・スアレス攻略作戦(アイアンクラッド作戦)に参加した[1]

続いて地中海艦隊に加わり、ヴィガラス作戦に参加。8月にはペデスタル作戦に参加した。[1]

10月、「パケナム」はドイツ潜水艦「U559」攻撃に関与。放棄された「U559」からは「ペタード」乗員によって暗号帳が回収された。[1]

11月と12月にはマルタへの船団護衛(ストーンエイジ作戦、ポートカリス作戦)に参加[1]

「パケナム」と駆逐艦「ハースリー」は1943年1月14日にイタリア潜水艦「ナルヴァロ」を[2]、1月16日に「パケナム」と駆逐艦「ジャヴェリン」はイタリアのwater stores carrier「Tanato」を沈めた[3]。また、1月18日から19日または19日から20日の夜には「パケナム」と駆逐艦「ヌビアン」、「ヴァシリッサ・オルガ」はイタリアの小型輸送船「ストロンボリ (Stromboli)」を沈めた[4][5]

4月16日2時48分から、「パケナム」と駆逐艦「パラディン」はイタリア水雷艇「チーニョ」、「カシオペア」と交戦[6]。戦闘は「パケナム」は「チーニョ」と、「パラディン」は「カシオペア」と交戦する形となった[7]。「チーニョ」は最初の斉射で命中弾を出し、3.9インチ砲弾1発が「パケナム」の艦尾に命中[7]。後部魚雷発射管が使用不能となった[7]。「チーニョ」は次の斉射でも命中弾を与え、大火災が発生した「パケナム」では後部弾薬のへの注水が行われた[8]。次は「パケナム」が命中弾を出し、「チーニョ」の前部ボイラーを破壊[7]。停止した「チーニョ」は魚雷を発射するが外れ、次いで「パケナム」の雷撃により被雷して分断され、前部はすぐに沈んだ[9]。しかし後部は攻撃を続け、命中弾を出す[9]。この被弾により「パケナム」では機関室に浸水し、主蒸気管が破損し、電力が失われた[10]。一方、「カシオペア」と交戦していた「パラディン」は相手を軽巡洋艦と誤認して退避した[9]。「パケナム」は応急修理をして「カシオペア」と交戦したが2発被弾し、「パラディン」に続いた[11]。その後ボイラー用の水がなくなった「パケナム」は「パラディン」に曳航されたが、夜が明けてイタリア戦闘機が現れると処分命令が出され、「パラディン」の魚雷で沈められた[9]。「パケナム」では9名が戦死した[9]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e Mason, Geoffrey B. (2004年). “HMS Pakenham, destroyer”. Service Histories of Royal Navy Warships in World War II. 2014年4月23日閲覧。
  2. ^ United States Submarine Losses World War II, reissued with an Appendix of Axis Submarine Losses”. Naval History Division, Office of the Chief of Naval Operations (1963年). 2014年4月23日閲覧。
  3. ^ The Kelly's, p.156
  4. ^ Chronology of the War at Sea 1939-1945, p. 225
  5. ^ Struggle for the Middle Sea, p. 206
  6. ^ Struggle for the Middle Sea, pp. 208-209
  7. ^ a b c d Struggle for the Middle Sea, p. 208
  8. ^ "BATTLE WITH NO NAME", p. 39
  9. ^ a b c d e Struggle for the Middle Sea, p. 209
  10. ^ Struggle for the Middle Sea, p. 209, "BATTLE WITH NO NAME", p. 39
  11. ^ Struggle for the Middle Sea, p. 209, "BATTLE WITH NO NAME", p. 40

参考文献

  • Jurgen Rohwer, Chronology of the War at Sea 1939-1945, Naval institute press, 2005, ISBN 1-59114-119-2
  • Vincent P. O'Hara, Struggle for the Middle Sea: the Great Navies at War in the Mediterranean 1940-1945, Comway, 2009, ISBN 978-1-84486-102-6
  • Vincent P. O'Hara, Enrico Cernuschi, "BATTLE WITH NO NAME", World War II, March 2006
  • Christopher Langtree, The Kelly's : British J, K and N Class Destroyers of World War II, Naval Institute Press, 2002, ISBN 1-55750-422-9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パケナム (駆逐艦)」の関連用語

パケナム (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パケナム (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパケナム (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS