バレエ・スエドワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バレエ・スエドワの意味・解説 

バレエ・スエドワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 03:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ballets suédois. Skating Rink 1922.

バレエ・スエドワ (Ballets suédois)は、パリ1920年に創設されたバレエ団。「スウェーデン・バレエ団」とも呼ばれる。

概要

スウェーデン人の貴族・実業家で、美術品コレクターでもあったロルフ・デ・マーレにより、デンマーク・ロイヤル・バレエ団のダンサーであったジャン・ボルラン: Jan Börlin)を振付家兼バレエダンサーとして組織されたもので、その創設にはマーレがセルゲイ・ディアギレフ率いるバレエ・リュスを辞めたミハイル・フォーキンと出会ったことが大きく影響している[1]

シャンゼリゼ劇場を拠点とし、バレエ・リュスが取り上げなかったジャズの影響を受けた作品などを取り上げて人気を博し、一時はバレエ・リュスの最大のライバルとなった[1]。しかし、ボルラン自身が優れた振付家でもダンサーでもなかったため、結局不成功に終わり、1925年に解散した。

このバレエ団の存続は短命だったが、その革新的な意義は失われず、協力者として、ポール・クローデルジャン・コクトーフランシス・ピカビアルネ・クレールエリック・サティダリウス・ミヨーコール・ポータージョルジョ・デ・キリコらの文学者、音楽家、美術家を動員したことから、それらが知られる。

作品

など、5年間で25作品を初演した[1]

脚注

  1. ^ a b c 芳賀直子『バレエ・リュス その魅力のすべて』(国書刊行会、2009年、42ページ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレエ・スエドワ」の関連用語

バレエ・スエドワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレエ・スエドワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレエ・スエドワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS