バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バールの意味・解説 

バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 14:54 UTC 版)

バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール
Baldur's Gate II: Throne of Bhaal
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種
開発元 バイオウェア[注 1]
発売元 Black Isle Studios
Interplay Entertainment[注 2]
セガ[3]
プロデューサー ダグラス・W・エイヴリー
ディレクター ジェイムズ・オーレン
デザイナー ケヴィン・マーテンス
プログラマー マーク・ダラー
音楽
  • ハワード・ドロッシン
  • イノン・ズール
美術 マシュー・M・ゴールドマン
シリーズ バルダーズ・ゲートシリーズ
人数 シングルプレイヤー
マルチプレイヤー
発売日 Microsoft Windows
  • 2001年6月20日[4]
  • 2001年8月[5]
Mac OS, Mac OS X
  • 2001年11月29日[3]
  • 2001年11月21日[2]
エンジン Infinity Engine
テンプレートを表示

バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール』(Baldur's Gate II: Throne of Bhaal)は、コンピュータRPGBaldur's Gate II: Shadows of Amn』(『BG2』)の拡張パック[6]バイオウェアによって開発され、en:Black Isle Studiosen:Interplay Entertainmentから2001年に発売された[7][8][9]

日本においては、セガから2001年11月29日に発売された[3]

この拡張パック(『ToB』)は、2000年に発売された『BG2』に複数の新規要素を追加し[9]1作目(『BG1』)より続いた「ベハルの子サーガ」完結編とも言える作品となっている[7]。新しい武器がいくつか追加され、レベルキャップが上がり、グラフィック・エンジンがさらに洗練され、クラス関連の新機能や魔法スキルが追加された[8][9]

ドリュー・カーピシンによる本作の小説版が、2001年9月に発売されている[10]

なお、タイトルにある「Bhaal」は、本作の日本版などでは「バール」となっているが、D&Dの日本語版では「ベハル」となっている[11][注 3]

ゲーム内容

ゲームプレイはこれまでのシリーズと同様で、プレイヤーはゲーム開始時にカスタムデザインできる主人公を含む、最大6人のキャラからなるパーティを操作する。プレイヤーは『BG1』又は『BG2』からキャラをインポートすることもできる[12]。オリジナルのゲームに登場したノンプレイヤーキャラクター(NPC)は、ヨシモを除いて全て使用可能である。他にも、様々な要素が追加されている。

追加要素の一例

  • 経験点の上限が8,000,000に、最大レベルが40まで引き上げられ、新たな高レベルモンスター、新たなアイテムが追加される[12]
  • どこからでも移動でき、拠点となる「ポケットプレーン」の追加。
  • 新たなダンジョン「ウォッチャーズ・キープ」が追加され[12]、『BG1』と『BG2』両方のキャンペーンからアクセスできる。
  • 新たなメイジ・クラス・キットである「ワイルド・メイジ」の追加[12][3]
  • 『BG1』で最大の敵だったサレヴォクが再登場し、仲間にすることもできる[3]

ストーリー

『BG2』の直後から物語は始まる。イレニカスを倒しサルダネッセラーを救った主人公らであったが、オームーの南にあるテシアの地では、強大な力を持った5人のベハルの子が台頭し、それぞれが軍を率いて殺し合いを続けていた。そしてベハルの子と疑われた者への迫害も起こる。

テシルの街サラドゥーシュで、主人公は無実のベハルの子達を保護している女性メリッサンと出会う。主人公はベハルの復活を阻止しようとする彼女に協力しながら、強大なベハルの子らと戦うことになる。

売上

米国では、『ToB』はNPD Intelectの6月24日から30日までのコンピュータゲームセールスチャートで5位にランクインし[13]、2週目には7位、3週目には10位に落ちた[14][15]。NPD Intelectの2001年6月度月間チャートでは初登場13位となった[16]。NPDによると、『ToB』は4週目には週間トップ10から姿を消したが[17]、7月には13位、8月には20位と月間セールスチャートには残った[18][19]。9月には月間トップ20から外れた[20]。11月第1週までに、『ToB』は米国だけで85,451本を売り上げた。GameSpotのライターDesslockは当時、『ToB』を「よく売れたし、今も売れ続けている」と述べている[21]。米国での販売本数は、2006年までに10万本を超えたが、48万本は下回った[22]

バイオウェアによれば、『ToB』の全世界での売上は、2002年12月までにおよそ50万本に達したという[23]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
GameRankings 89%[24]
Metacritic 88/100[25]

ニュー・ストレーツ・タイムズのクリス・チャンは『ToB』に好意的に評価し、利用可能なカスタマイズオプションを賞賛した[26]。GameSpyはこのゲームを「素晴らしいゲームサーガの素晴らしい終わり」と評した[27]IGNは、『ToB』に「Editors' Choice Award」を与えた[28]

受賞

『ToB』は、Academy of Interactive Arts & Sciencesの第5回Interactive Achievement Awards[注 4]において、PC部門の「Computer Role-Playing Game of the Year」を受賞した[29]。Computer Gaming World[30]、IGN[28]、RPG Vault[31]、そしてGameSpyとPC Gamer USでは『Command & Conquer: Yuri's Revenge』と並んで、その年のベスト・コンピュータゲーム拡張パックに選ばれた[32][33]GameSpotとComputer Games Magazineは、2001年のベスト拡張パックとして『ToB』をノミネートしたが、それぞれ『Yuri's Revenge』と『Diablo II: Lord of Destruction』に奪われた[34][35]。また、The Electric Playgroundの「PC向けベストRPG」の最終選考にも残った(受賞は『Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura』)[36]

Computer Gaming Worldの編集者は「『ToB』は『Ultima IX』がなすべきことをした。『BG1』からずっと小さなヒーローを育ててきた人々にとって、最上の満足できるご褒美だ」と書いている[30]。PC Gamer USは、「前作『BG2』に匹敵する傑作」と評価し、「これまでで最大の拡張パックかもしれない」と書いている[33]

日本のニュースサイト「Game Watch」の嶋村智行は、本作について、前3作を通じて昇華され続けたシステムの集大成として相応しい出来栄えだと評価している[3]

脚注

注釈

  1. ^ Mac版はSquidSoftとIdeas from the Deepの共同開発[1]
  2. ^ Mac版はMacPlayから発売[2]
  3. ^ ただ「Bhaal」については、海外では「バール」や「ボール」とも聞こえる発音がされており、発音が一定していないところがある。
  4. ^ 1998年以降は「D.I.C.E. Awards」として開催。

出典

  1. ^ News”. SquidSoft. 2003年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月6日閲覧。
  2. ^ a b Sellers, Dennis (2003年11月16日). “Baldur's Gate II: Throne of Bhaal due Nov. 21”. Macworld. 2024年4月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 嶋村智行 (2001年12月17日). “PCゲームレビュー 「Baldur's Gate II完結編Throne of Bhaal 完全日本語版」”. game.watch.impress.co.jp. 2024年7月6日閲覧。
  4. ^ Throne of Bhaal Ships”. IGN (2001年6月20日). 2024年4月6日閲覧。
  5. ^ Baldurs Gate II: Throne of Bhaal”. Chipsworld. 2002年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月6日閲覧。
  6. ^ かたこり (2023年11月17日). “特集第3回:「バルダーズ・ゲート」入門その2、2000年前後に訪れた海外CRPGの復活と“ファイナルファンタジーVII” « doope! 国内外のゲーム情報サイト”. doope!. 2024年7月6日閲覧。
  7. ^ a b Conrad, Jeremy (2001年6月29日). “Baldur's Gate II: Throne of Bhaal (Review)”. IGN.com. 2002年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月19日閲覧。
  8. ^ a b Lafferty, Michael (2001年8月24日). “Baldur's Gate II: Throne of Bhaal Review”. GameZone. 2008年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月19日閲覧。
  9. ^ a b c Moran, Reid (2001年7月3日). “Baldur's Gate II: Throne of Bhaal (PC) Review”. G4 TV. 2008年1月19日閲覧。
  10. ^ Karpyshyn, Drew. (1 January 2007). オリジナルの2 April 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150402151458/http://www.highbeam.com/doc/1G2-2698500182.html 2013年6月9日閲覧。 
  11. ^ かたこり (2023年11月17日). “特集第3回:「バルダーズ・ゲート」入門その2、2000年前後に訪れた海外CRPGの復活と“ファイナルファンタジーVII””. doope!. 2024年4月21日閲覧。
  12. ^ a b c d Cappellini, Matt (2001年9月6日). “Yes, game sequels can be good”. en:The Beacon News (Aurora, Illinois). オリジナルの2016年3月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160319000914/https://www.highbeam.com/doc/1N1-0EFF0013B421909F.html 2012年11月27日閲覧。 
  13. ^ Varanini, Giancarlo (2001年7月11日). “Diablo takes the throne”. GameSpot. 2001年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  14. ^ Varanini, Giancarlo (2001年7月18日). “Diablo holds on”. GameSpot. 2002年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  15. ^ Varanini, Giancarlo (2001年7月25日). “Diablo still reigns”. GameSpot. 2002年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  16. ^ Staff (October 2001). “READ.ME; 20 Top-Selling PC Games in June”. en:Computer Gaming World (207): 41. 
  17. ^ Walker, Trey (2001年8月1日). “Diablo II: Lord of Destruction rolls on”. GameSpot. 2001年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  18. ^ Walker, Trey (2001年9月21日). “Diablo II rules August”. GameSpot. 2002年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  19. ^ Staff (November 2001). “READ.ME; 20 Top-Selling PC Games in July”. en:Computer Gaming World (208): 49. 
  20. ^ Walker, Trey (2001年10月25日). “Camelot takes the lead”. GameSpot. 2001年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  21. ^ Desslock (2001年11月23日). “Desslock's Ramblings - Wizardry 8 Arrives, Kinda; RPG Sales Stats Updated”. GameSpot. 2001年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月21日閲覧。
  22. ^ Edge Staff (August 25, 2006). “The Top 100 PC Games of the 21st Century”. Edge. オリジナルのOctober 17, 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121017165955/http://www.edge-online.com/features/top-100-pc-games-21st-century/. 
  23. ^ About BioWare”. BioWare. 2002年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  24. ^ Baldur's Gate II: Throne of Bhaal for PC”. GameRankings. CBS Interactive. 2018年10月15日閲覧。
  25. ^ Baldur's Gate II: Throne of Bhaal for PC Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2018年10月15日閲覧。
  26. ^ Chan, Chris (2001年7月23日). “Non-stop action in epic adventure game”. New Straits Times. オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304092452/https://www.highbeam.com/doc/1P1-82616665.html 2012年11月28日閲覧。 
  27. ^ Rausch, Allen (2004年8月19日). “A History of D&D Video Games - Part V”. GameSpy. 2012年11月17日閲覧。
  28. ^ a b IGN.com Editors' Choice Awards”. IGN.com. 2007年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月19日閲覧。
  29. ^ "Academy of Interactive Arts and Sciences Announces Recipients of Fifth Annual Interactive Achievement Awards" (Press release). Las Vegas: Academy of Interactive Arts & Sciences. 1 March 2002. 2002年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  30. ^ a b ((Editors of Computer Gaming World)) (April 2002). “Games of the Year; The Very Best of a (Sometimes) Great Year in Gaming”. en:Computer Gaming World (213): 69–73, 76–84. 
  31. ^ Staff (2002年1月18日). “The RPG Vault Awards 2001”. en:RPG Vault. 2007年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  32. ^ Welcome to the GameSpy 2001 Game of the Year Awards!”. en:GameSpy. 2009年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
  33. ^ a b Staff (March 2002). “The Eighth Annual PC Gamer Awards”. en:PC Gamer US 9 (3): 32, 33, 36, 36, 37, 40, 42. 
  34. ^ Staff (March 2002). “11th Annual Computer Games Awards”. en:Computer Games Magazine (136): 50–56. 
  35. ^ GameSpot PC Staff. “GameSpot's Best and Worst PC Games of 2001”. GameSpot. 2002年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月21日閲覧。
  36. ^ Staff. “Blister Awards 2001”. The Electric Playground. 2003年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。

外部リンク


バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール (Baldur's Gate II: Throne of Bhaal)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 18:40 UTC 版)

バルダーズ・ゲート」の記事における「バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール (Baldur's Gate II: Throne of Bhaal)」の解説

2001年発売されたシリーズ完結編経験点の上限は8,000,000となり、最大40レベルまでキャラクター成長させることができる。 『バルダーズ・ゲート2完全版』として「シャドウ オブ アムン」と「スロウン オブ バール」のセット販売された。

※この「バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール (Baldur's Gate II: Throne of Bhaal)」の解説は、「バルダーズ・ゲート」の解説の一部です。
「バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール (Baldur's Gate II: Throne of Bhaal)」を含む「バルダーズ・ゲート」の記事については、「バルダーズ・ゲート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール」の関連用語

バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルダーズ・ゲート2 スロウン オブ バール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルダーズ・ゲート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS