ハンガビー山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンガビー山の意味・解説 

ハンガビー山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 00:07 UTC 版)

ハンガビー山(ハンガビーさん、英語: Hungabee Mountain)とは、北アメリカ大陸の北西部に存在する、カナディアン・ロッキーを構成するの1つである。英語では「Mount Hungabee」と呼ぶこともあるものの、公式な名称は「Hungabee Mountain」である。

概要

山頂の標高は資料によって違いが見られるものの、約3490mである[1][注釈 1]

北緯51度19分59秒、西経116度17分13秒付近に位置しており、カナダブリティッシュコロンビア州アルバータ州との州境となっている[2]

ヨーホー国立公園英語版バンフ国立公園とにまたがって存在しており、ボウ川の支流(最終的に北極海の一部であるハドソン湾へと水が流れてゆく。)と、コロンビア川の支流(最終的に太平洋へと水が流れてゆく。)の両方が存在している[3]。このことは、この山が北アメリカ大陸の大陸分水界を形成している山であることを意味している。また、山に降った雪の一部はアルバータ州のホースシュー氷河の源となっている [4]

アイスフィールド高速道路英語版から見ることができる。

1903年に、ハンス・コーフマン(Hans Kaufman)とクリスティアン・オーフマン(Christian Kaufman)のガイドによるサポートを受けた上で、ハーシェル・クリフフォード・パーカー(Herschel Clifford Purker)が登頂したことが、初登頂であったと言われている[3]

名称

ハンガビー山の英語での公式名称は「Hungabee Mountain」だが、同じく英語では「Mount Hungabee」と呼ばれることもある。非公式の「Mount Hungabee」という表記は、1902年のブリティッシュコロンビア州とアルバータ州との州境付近の地図の中で使われた名称であった[2]。なお、この山の名称の「ハンガビー」とは、Waesgabee語で「酋長」を意味する言葉である[2]

注釈

  1. ^ 参考までに、3490m、3492m、3493mという文献がそれぞれ存在する。ここでは、1mの位を四捨五入して、約3490mと表記してある。

出典

  1. ^ Mount Hungabee (bivouac.comのサイト)
  2. ^ a b c Hungabee Mountain (ブリティッシュコロンビア州の地名)
  3. ^ a b Mount Hungabee (peakfinder.comのサイト)
  4. ^ C.Simon、L.Ommanney 『Glaciers of North America - Glaciers of Canada - Glaciers of the Canadian Rockies』 (北アメリカ大陸の氷河 - カナダの氷河 - カナディアンロッキーの氷河) J218ページ U.S.G.S. professional paper 1386-J-1 2002年3月7日発行 ISBN 978-0-607-98290-9 OCLC 51554935



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンガビー山」の関連用語

ハンガビー山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンガビー山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンガビー山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS