ハルゼー (ミサイル巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハルゼー (ミサイル巡洋艦)の意味・解説 

ハルゼー (ミサイル巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 05:45 UTC 版)

艦歴
発注:
起工:
進水: 1962年1月15日
就役: 1963年7月20日
退役: 1994年1月28日
その後: 2003年にスクラップとして廃棄
除籍: 1994年1月28日
性能諸元
排水量: 7,903トン
全長: 533 ft
全幅: 53 ft
吃水: 24 ft 6 in
機関: ギヤード蒸気タービン2基2軸
4缶、85,000 shp
最大速: 34ノット
航続距離:
兵員: 士官、兵員400名
兵装: スタンダードER SAM連装発射機 2基
アスロックSUM8連装発射機 1基
ハープーンSSM4連装発射機 2基
ファランクスCIWS 2基
324mm3連装短魚雷発射管 2基
航空機:
モットー:  

ハルゼー(USS Halsey, DLG/CG-23)は、アメリカ海軍ミサイル巡洋艦リーヒ級ミサイル巡洋艦の8番艦。艦名はウィリアム・ハルゼー海軍元帥に因んで命名された。

艦歴

ハルゼーは1962年1月15日にサンフランシスコ海軍造船所で、ハルゼー提督の孫娘、マーガレット・デンハムおよびジェーン・ハルゼー[1]によって命名、進水した。1963年7月20日にH・H・アンダーソン艦長の指揮下就役する。就役式典ではチェスター・ニミッツ海軍元帥がハルゼー提督の経歴を賞賛した。

ハルゼーは1963年11月25日にサンフランシスコを出航し、対潜水艦戦装備および音響探索装置の試験を12月7日まで行う。12月11日に母港のカリフォルニア州サンディエゴに到着した。

ハルゼーは12月13日に第7駆逐戦隊の第71駆逐艦部隊に配属され、12月15日から18日にかけて行われた海軍長官のためのデモンストレーションに参加した。1964年1月15日から2月14日まで兵器の運用試験を行い、2月10日には太平洋ミサイル実験海域で初のミサイル発射を行った。

就役初年度にハルゼーは火器管制システムと戦闘情報センターの機能を戦闘士官の指揮下に統合、また船体部分と通信管制施設を分離して運用するというユニークなシステムの実験を行った。

1966年にハルゼーは太平洋艦隊第7駆逐戦隊の第71駆逐艦部隊に配属された。7月2日にフィリピンスービック海軍基地に向けてサンディエゴを出航した。8月まで南シナ海で航空救難任務および対潜水艦作戦に従事し、この期間にトンキン湾での二度の航海で16名のパイロットを救出した。ハルゼーは12月5日に横須賀を出航し、サンディエゴには12月21日到着した。

1967年の前半は西海岸沖での巡航訓練で費やされた。4月10日、ハルゼーはサンディエゴを出航し、サンフランシスコ海軍造船所オーバーホールを8月まで行う。9月になると再び性能試験に従事した。

ハルゼーは1994年1月28日に退役し、2003年にスクラップとして廃棄された。

関連項目

外部リンク

注釈

  1. ^ ジェーンは息子ウィリアム・ハルゼー3世の娘。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルゼー (ミサイル巡洋艦)」の関連用語

ハルゼー (ミサイル巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルゼー (ミサイル巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルゼー (ミサイル巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS