ハリンコ号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > ハリンコ号の意味・解説 

ハリンコ号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハリンコ号とは、かつて岐阜県大垣市で期間を限定して運行されていたコミュニティバスである。「ハリンコ」とは西濃地方の方言でハリヨの意味である。

1999年に中心市街地活性化のために運行されたものと、2000年の決戦関ヶ原大垣博に合わせて運行されたものの2種類がある。

買物循環バス「ハリンコ号」

大垣商工会議所が中心市街地活性化事業の一環として、1999年(平成11年)10月1日 - 12月26日の期間限定で運行していたコミュニティバス

運賃

  • 無料。
  • 1回の乗車で特典付カードが1枚貰え、10枚で大垣市商店街で使用できる商品券又は観光グッズと交換できた。

路線

情報工房を起終点とする右回りと左回りの2路線。

公共施設巡回ワンコインバス「ハリンコ号」

大垣市が2000年(平成12年)4月1日 - 10月31日の試行期間で運行していたコミュニティバス名阪近鉄バスが受託運行していた。 決戦関ヶ原大垣博2000年3/25 - 10/9、大垣城公園を中心に開催された地方博)にあわせて運行。

運賃

  • 100円均一。

路線

情報工房を起終点とする右回りと左回りの2路線。バス停は以下のとおりである。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリンコ号」の関連用語

ハリンコ号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリンコ号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリンコ号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS