ハバネラ (サン=サーンス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハバネラ (サン=サーンス)の意味・解説 

ハバネラ (サン=サーンス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 02:25 UTC 版)

ハバネラ』作品83は、カミーユ・サン=サーンスが作曲したヴァイオリンと管弦楽のための作品。

概要

サン=サーンスは1885年に、ヴァイオリニストラファエル・ディアズ・アルベルティーニと共に演奏旅行に出かけた際、初冬のブレストで雨に降り込められ、ホテルの赤々と燃える暖炉の前でこの作品を着想したという。その際、アルベルティーニがキューバ出身だったことが発想の源となった。のちに作曲を始め、作品は1887年に完成し、旅行の思い出としてアルベルティーニに献呈された。

初演は1894年1月7日に、パリコンセール・コロンヌの定期演奏会で、ベルギー出身のヴァイオリニスト、ピエール・マルシックの独奏によって行われた。

当初ヴァイオリンピアノのための作品として計画されたため、ピアノ伴奏版と管弦楽伴奏版は同時期に書かれた。ピアノ伴奏版も頻繁に演奏される。

構成

アレグレット・エ・ルジンギエロ(調子良く)、2/4拍子、ホ長調。演奏時間は9分程度。

ハバネラのリズムによる3つの主題で構成される。第1主題は甘美な民謡風の旋律で、ハバネラのリズムに基づかない技巧的な挿入句を経て、哀訴するようなメランコリーに染まった第2主題が歌われる。第3主題は4/4拍子となり、息の長い詠嘆調に書かれている。この3つの主題が形や音程、そして動きを変えて展開されていく。終盤にはカデンツァに代わるものとして、ヴァイオリンが無伴奏でハバネラのリズムの原型を奏する劇的な場面が用意されている。

技巧的なパッセージを多く含む作品で、ハイ・スピードのダブル・ストップハーモニクスで続く旋律、重音のグリッサンドなど、絢爛たる技巧が繰り広げられる。

楽器編成

独奏ヴァイオリン、フルート2、オーボエ2、クラリネット(A管)2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ弦五部

参考文献

  • 『最新名曲解説全集9 協奏曲II』音楽之友社、1980年
  • Michael Stegemann(1991) Camille Saint-Saëns and the French solo concerto from 1850 to 1920 Amadeus Press

外部リンク


「ハバネラ (サン=サーンス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハバネラ (サン=サーンス)」の関連用語

ハバネラ (サン=サーンス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハバネラ (サン=サーンス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハバネラ (サン=サーンス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS