ハツゲンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハツゲンの意味・解説 

はつ‐げん【発源】

読み方:はつげん

[名](スル)

みなもとから川などが流れ出ること。また、そのみなもと

物事の起こるもとをなすこと。また、そのもと起源

西洋文明各国にては此の—唯一所に非ず」〈福沢文明論之概略


はつ‐げん【発現】

読み方:はつげん

[名](スル)現れ出ること。また、現し出すこと。「個性が—した絵画」「薬効を—する」

遺伝子発現


はつ‐げん【発言】

読み方:はつげん

[名](スル)言葉を出すこと。口頭意見述べること。また、その言葉はつごん。「—を求める」「会議で—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハツゲンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハツゲンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS