ネマトジェンとロンボジェンの相互転換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:33 UTC 版)
「二胚動物」の記事における「ネマトジェンとロンボジェンの相互転換」の解説
LapanとMorowitzの実験では、人工培養液中で固体密度を上げると約1日でネマトジェンが滴虫型幼生を形成し始めてロンボジェンに転換し、個体群密度を元に戻すとロンボジェンがネマトジェンになる逆の転換が起こることが確認された。ネマトジェンからロンボジェンへの転換中個体の軸細胞内にはインフゾリゲンと発生中の滴虫型幼生、そして退化中の蠕虫型幼生が混在する。しかし個体群密度上昇による相転換が何により引き起こされているかは明らかになっていない。
※この「ネマトジェンとロンボジェンの相互転換」の解説は、「二胚動物」の解説の一部です。
「ネマトジェンとロンボジェンの相互転換」を含む「二胚動物」の記事については、「二胚動物」の概要を参照ください。
- ネマトジェンとロンボジェンの相互転換のページへのリンク