ニッキ寒天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッキ寒天の意味・解説 

ニッキ寒天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 13:46 UTC 版)

ニッキ寒天 (日本 岐阜県郷土菓子)

ニッキ寒天(にっきかんてん)は、おもに岐阜県美濃地方にて生産される岐阜県の郷土菓子和生菓子のひとつ。岐阜県の商店スーパーマーケットにて販売され、愛知県においても岐阜県と比較すると少量の入荷ではありながら、流通されている[1]

概要

煮溶かした寒天に、シナモン(ニッキ)と、糖やハチミツで甘みをつけた菓子。色は、透明なピンク・緑・黄色とカラフルに着色しているものもあれば、無着色の無色透明なものもある(※なお、どの色も味は全部同じである)[2][3]。シナモンは、ピリッとしたアクセントのみならず防腐剤の役割を果たしており、寒天を使用しているためカロリーも100gあたり70kcal程度と低カロリーである[4]

2014年7月10日日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」では、野口五郎によって「僕の故郷の味」と紹介され、「岐阜県民のソウルフード」と称され地域では親しまれる[2]

注意

ハチミツ入りニッキ寒天は、1歳児未満の乳児には与えないこと(乳児ボツリヌス症に罹患するリスクがあるため)[5]

その他

愛知県名古屋市昭和区に本社を構える「野田製菓」も「ストロー寒天」として、ストローの中にニッキ寒天を入れて発売していた。

四国九州では、ニッキ水が人気を博していた。

おもなニッキ寒天の製造メーカー

いずれも岐阜県下のメーカーである。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 色が違っても味は同じ!岐阜のお菓子といえばこれ!にっきかんてん”. トッピーネット (2015年4月11日). 2023年4月29日閲覧。
  2. ^ a b 以前に秘密のケンミンSHOWでお世話になりました!! ニッキ寒天アソート8個入×5袋セット”. カネマタ食品工業株式会社. 2023年4月29日閲覧。
  3. ^ 着色料を使用していません 無着色ニッキ寒天8個入×5袋セット”. カネマタ食品工業株式会社. 2023年4月29日閲覧。
  4. ^ 昔懐かしい岐阜のお菓子 はちみつ入りニッキ寒天〔12パック〕”. 株式会社ふるさとサービス. 2023年4月28日閲覧。
  5. ^ ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。”. 厚生労働省. 2023年4月28日閲覧。
  6. ^ こんにゃく、寒天ゼリー通販ならカネマタ食品工業”. www.kanemata.co.jp. 2025年5月18日閲覧。
  7. ^ ホーム”. www.ibinosato.com. 2025年5月18日閲覧。
  8. ^ つじかね・辻兼食品工業株式会社・(トップページ)長良川伏流水・フクユタカ・とうふ・かんてん・こんにゃく・岐阜クリーン農産物加工食品認定商品・うまいもん岐阜”. www.tsujikane.co.jp. 2025年5月18日閲覧。
  9. ^ 「野菜のおやつ」の清味堂(せいみどう)通販サイト | 野菜のおやつ(野菜チップス)や月星寒天菓子を製造・販売している清味堂(せいみどう)のオンラインショップです。”. seimidou.com. 2025年5月18日閲覧。
  10. ^ 山留童子小澤商店”. 山留童子小澤商店. 2025年5月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニッキ寒天のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッキ寒天」の関連用語

ニッキ寒天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッキ寒天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッキ寒天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS