ニジュウニシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニジュウニシャの意味・解説 

にじゅうに‐しゃ〔ニジフニ‐〕【二十二社】

読み方:にじゅうにしゃ

平安時代朝廷から奉幣使立った22神社伊勢石清水(いわしみず)・賀茂(かも)・松尾・平野・稲荷(いなり)・春日(かすが)・大原野大神(おおみわ)・石上(いそのかみ)・大和広瀬・竜田・住吉・日吉(ひえ)・梅宮吉田・広田・祇園(ぎおん)・北野丹生川上(にうかわかみ)・貴船(きふね)の各社


二十二社

読み方:ニジュウニシャ(nijuunisha)

古代末~中世朝廷から特別の処遇受けた神社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニジュウニシャ」の関連用語

ニジュウニシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニジュウニシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS