ナメラハギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 15:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ナメラハギ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Acanthurus chronixis J. E. Randall, 1960 |
ナメラハギ (学名:Acanthurus chronixis)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する魚。1960年にカロリン諸島でen:John Ernest Randallにより発見された。日本ではナメラヤッコに擬態した幼魚が西表島で発見されたが、その幼魚はクログチニザであるとの報告もあり、よくわかっていない。
脚注
参考文献
- 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 642頁 ISBN 9784635090278
- ナメラハギのページへのリンク