ナム_(U2の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナム_(U2の曲)の意味・解説 

ナム (U2の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 18:01 UTC 版)

ナム
U2シングル
初出アルバム『ZOOROPA
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル アイランド・レコード
作詞・作曲 U2
プロデュース フラッドブライアン・イーノジ・エッジ
チャート最高順位

カナダ9位 オーストラリア7位

ニュージーランド13位
U2 シングル 年表
ワイルド・ホーセズ
(1992年)
ナム
(1993年)
レモン
(1993年)
ミュージックビデオ
「Numb (Official Music Video)」 - YouTube
ミュージックビデオ
「Numb (Karaoke Version)」 - YouTube
テンプレートを表示

ナム」(Numb)は、U21993年アルバム『Zooropa』に収録されている曲で、シングルカットされた。

概要

「Seconds」「Van Diemen's Land」に次いで3曲目のエッジヴォーカル曲。

ベルリンのハンザスタジオでラノワがレコーディングした「Down All The Days」(Achtung Babyのスーパー・デラックス・エディションに収録)という『Achtung Baby』のアウトテイクが元で、ちなみにこの時点でヴォーカルはボノだった。93年の2月から5月にかけて行われた『Zooropa』のレコーディングで再び持ち出され、イーノがアラビア風のヴォーカルやコンガをサンプリングしたキーボードを加えた。フラッドはこれを「会話やビデオをサンプリングしたループのようで、非音楽的なノイズから作った音楽」と評している(ちなみにレニ・リーフェンシュタールの映画『意志の勝利』で、1936年のベルリン・オリンピックの際、ヒトラーユーゲントの11歳の少年が太鼓を叩く音もサンプリングされているが、これはZoo TVのオープニングで使われた)。そしてレコーディングの最終段階でエッジがミックスを施し、「Don't move / Don't talk out of time / Don't think / Don't worry / Everything’s just fin」とリストを読み上げるラップ風のヴォーカルを付け加えて完成。ミックスで埋もれてしまっているが、ラリーがバックヴォーカルで参加している[1]

曲のテーマはあまりにも大量の情報が溢れていて、自閉して、無感覚(numb)になっている現代人。

1990年のマドンナの「Justify My Love」 という前例があったとはいえ、当時としては珍しいヴィデオシングルの形でリリースされた。

PV

  • 監督:ケヴィン・ゴドレイ
  • プロデューサー:ライン・ブラウン
  • 編集:ジェリー・カーター
  • ロケ地:ベルリン
  • 撮影日:1993年6月14日
  • リリース日:1993年7月

エッジがいたぶられまくるユニークなPVの元ネタはエルビス・コステロの「I Wanna Be Loved」である。ナオミ・キャンベルも撮影現場にいて、手と足で出演している[2]

Karaoke Version

  • 監督: Emergency Broadcast Network
  • プロデューサー:Emergency Broadcast Network
  • 編集:Emergency Broadcast Network
  • 撮影日:1993年7月
  • リリース日:1993年8月

ボーカルの入っていないカラオケヴァージョン。画面の下に歌詞が出る。Emergency Broadcast Networkは、Zoo TVで使われたジョージ・ブッシュ・シニアが「We Will Rock You」を歌う合成映像を作った実験的音楽グループ。このPVもライブでエッジがこの曲を歌う際、スクリーンに流れた。Public Enemyの「Don't Believe the Hype」がサンプリングされている。[3]

アウトアピアランス

  • ショーガール (1995)  -  ポール・バーホーベン監督の1995年アメリカ映画。 劇中「Numb (Gimme Some More Dignity Mix)」が使われているが、サントラ未収録。
  • Special Brew (1996) - FFRR Recordsからリリースされたヒップホップと他のジャンルがクロスオーバーした曲のコンピ。U2はNumb (Gimme Some More Dignity Mix - Edit)を提供。 リミックスを手掛けたのは Rob D (Rob Dougan) and Rollo (Rollo Armstrong)で、One Tribeの名前でプロデューサー、リミキサーをやっているミュージシャンである。RolloはシンガーソングライターのDidoの兄で、彼女のプロダクションやソングライティングも手伝っている。また彼は Faithlessの創立メンバーでもある。Rob Dはソロアーチストとしても活躍していて、『マトリックス』のサントラにも曲を提供している。このリミックスは、U2からこの仕事が来た時にRolloがRobの留守電に残したメッセージに向かって、Rollが話しかけるところから始まっている。このリミックスヴァージョンはMelonに収録されている8分47秒のヴァージョンを8分11秒に縮めたもので、その後再び長さを整えられて『The Best of 1990 – 2000 & B Sides にも収録された。

リミックス

  • Gimme Some More Dignity Mix (1995)

by Rollo & Rob D

(Melon: Remixes for Propaganda, Special Brew (1996), The Best Of 1990-2000, Achtung Baby 20th Anniversary Edition収録)

  • The Soul Assassins Mix (1997)

by  The Soul Assassins

(LNOE, The Best Of 1990-2000, Achtung Baby 20th Anniversary Edition 収録)

カバー

  • Die Krupps (1999) - ドイツのインダストリアルバンド。『We Will Follow: A Tribute to U2』収録。

評価

  • 1993年スタジオ・ブリュッセル(ベルギー)年間ベストシングル第14位[4]

脚注

  1. ^ Robbie Adams: Recording U2's Achtung Baby & Zooropa”. web.archive.org (2015年7月5日). 2024年4月3日閲覧。
  2. ^ u2songs | Numb (Kevin Godley Video) - U2 (04:20) |”. www.u2songs.com. 2024年4月3日閲覧。
  3. ^ u2songs | Numb (Video Remix by EBN) - U2 (04:52) |”. www.u2songs.com. 2024年4月3日閲覧。
  4. ^ Rocklist.net...Studio Brussels Listeners Charts”. www.rocklistmusic.co.uk. 2024年4月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナム_(U2の曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナム_(U2の曲)」の関連用語

1
Numb 百科事典
36% |||||

ナム_(U2の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナム_(U2の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナム (U2の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS