ナゴスロ金鯱だがねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナゴスロ金鯱だがねの意味・解説 

ナゴスロ金鯱だがね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 09:19 UTC 版)

ナゴスロ金鯱だがね』(ナゴスロきんしゃちだがね)は、2008年10月にニューギンから発売された完全告知型の5号機パチスロ機。保通協における型式名は "ナゴスロキンシャチダガネ"。

概要

「ナゴスロ」の名が付くとおり、名古屋をモチーフにした機種である。ボーナス図柄に名古屋城の金のシャチホコが登場する他、一般図柄に名古屋城、東山動植物園コアラ名古屋コーチンエビフライが登場する。

ボーナスは、ビッグボーナスとレギュラーボーナスの2種類がある。

ビッグボーナスは「金鯱」の3つ揃いで、345枚を超える払い出し(純増枚数約312枚)で終了する。「金鯱」の図柄の上下にはシャチのイラスト(頭と尻尾)が描かれ、「金鯱」が中段に揃うと「しゃちほこ」が3つ揃うような形になる。

レギュラーボーナスは「金鯱」「金鯱」「しっぽ」の揃いで、105枚を超える払い出し(純増枚数約104枚)で終了する。

完全告知タイプで、ボーナス成立時にはパネル右の「名古屋金鯱」ランプと同左の「大当たり」ランプが点灯する。この他にも音声告知(「ナ」「ゴ」「ヤ」停止音など)がある。

天井を搭載しており、ボーナス終了後758ゲーム(つまり名古屋)で次回ボーナス成立まで続く無限RTに突入する。また天井に近づくと東海道新幹線名古屋駅に到着する際の車内放送をモチーフにした告知アナウンスが流れる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナゴスロ金鯱だがね」の関連用語

ナゴスロ金鯱だがねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナゴスロ金鯱だがねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナゴスロ金鯱だがね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS