ドロテーア・フィーマン(フィーメンニン、1755-1815)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 08:06 UTC 版)
「グリム童話の一覧」の記事における「ドロテーア・フィーマン(フィーメンニン、1755-1815)」の解説
15篇のメルヒェンを提供。カッセル地方の仕立て屋の妻であったが、野菜売りをしていたため、グリムは当初農家の夫人と誤解していた。グリム兄弟が生前に情報源として名を挙げた唯一の人物で、ドイツ生粋のメルヒェンの語り手として理想化されてきたが、のちの研究で彼女は旧姓をピアソンという、フランスから逃れてきたユグノーの家の出で、フランス語を操り文学的教養も高かったことが明らかになった。
※この「ドロテーア・フィーマン(フィーメンニン、1755-1815)」の解説は、「グリム童話の一覧」の解説の一部です。
「ドロテーア・フィーマン(フィーメンニン、1755-1815)」を含む「グリム童話の一覧」の記事については、「グリム童話の一覧」の概要を参照ください。
- ドロテーア・フィーマンのページへのリンク