ドドイツボウセンカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドドイツボウセンカの意味・解説 

どどいつぼう‐せんか〔どどいつバウ‐〕【都都逸坊扇歌】

読み方:どどいつぼうせんか

[1804〜1852]江戸後期俗曲演奏家初世常陸(ひたち)の人。本名、岡福次郎当時流行都々逸節改良して今日曲調定着させた。即席謎解きも得意としたが、風刺性をとがめられ江戸去った


都々一坊扇歌

読み方:ドドイツボウセンカ(dodoitsubousenka)

作者 石川淳

初出 昭和31年

ジャンル 評伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドドイツボウセンカ」の関連用語

ドドイツボウセンカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドドイツボウセンカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS