トリビューン・パブリッシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリビューン・パブリッシングの意味・解説 

トリビューン・パブリッシング

(トリビューン・コーポレーション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 07:27 UTC 版)

トリビューン・パブリッシング
Tribune Publishing Company
種類
非公開
業種 ニュース・娯楽
設立 1847
本社 イリノイ州シカゴ
製品 テレビ・新聞・ラジオ
売上高 ▼9億8310万米ドル (FY 2019)
従業員数
4114
ウェブサイト Tribune Publishing

トリビューン・パブリッシング (Tribune Publishing Company, TPCO) はイリノイ州シカゴに本社を置く新聞社である。現在はシカゴ・トリビューンをはじめ、ロサンゼルス・タイムズ、ハートフォード・クーラント、オーランド・センティネル、サウスフロリダ・サン=センティネル、ボルティモア・サン、モーニング・コールを発行している。

2008年12月、経営破綻のため会社更生手続き適用申請提出。2013年7月、ローカルTVホールディングスより19のテレビ局を27億3000万ドルで買収し、保有する23のテレビ局と合わせて42局となり、全米最大のテレビ局保有企業となる[1]

社名の変遷

2016年4月、USAトゥデイを発行する新聞大手ガネット・カンパニーから買収提案を受けていることが明らかになった[2]。同年6月20日、社名をトリビューン・カンパニー (Tribune Company) からトロンク (Tronc) に変更。新社名は「トリビューン・オンライン・コンテンツ」を略したものとなる[3]

社名の変更は、トリビューンという名称に愛着を感じる読者には不評をかった。2018年に入ると社名変更を主導したマイケル・フェロ会長が退職したことから、2018年10月9日、トロンクは旧社名のトリビューン・パブリッシングに再度社名を変更した。NASDAQティッカーシンボルも「TRNC」から「TPCO」に変更している[4]

その他

脚注

  1. ^ UPDATE 1-米トリビューン 、19のテレビ局を27.3億ドルで買収へ”. 東京外為市場ニュース. ロイター (2013年7月2日). 2013年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月6日閲覧。
  2. ^ 「USAトゥデー」の米ガネット、トリビューンに買収提案”. 日本経済新聞電子版 (2016年4月26日). 2016年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月19日閲覧。
  3. ^ 清水石珠実 (2016年6月3日). “米新聞大手トリビューン、「トランク」に社名変更”. 日本経済新聞社. 2016年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月10日閲覧。
  4. ^ 清水石珠実 (2018年10月9日). “米新聞大手トロンクが社名変更、「トリビューン」に回帰”. 2019年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月7日閲覧。
  5. ^ 久保庭総一郎 (2018年12月31日). “米紙にサイバー攻撃、印刷に支障出て配送遅れる”. YOMIURI ONLINE. 2019年1月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年1月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トリビューン・パブリッシングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリビューン・パブリッシング」の関連用語

トリビューン・パブリッシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリビューン・パブリッシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリビューン・パブリッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS