トム1430形→東急トム660形→トム660形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:56 UTC 版)
「小田急電鉄の鉄道車両」の記事における「トム1430形→東急トム660形→トム660形」の解説
有蓋車が余剰となる一方で砂利輸送用の無蓋車が不足したため、1934年8月にスム21形から改造された無蓋車。このうち5両は戦時中の1943年に有蓋車に再改造された上でワム730形となった。残る5両は1966年までに全廃。
※この「トム1430形→東急トム660形→トム660形」の解説は、「小田急電鉄の鉄道車両」の解説の一部です。
「トム1430形→東急トム660形→トム660形」を含む「小田急電鉄の鉄道車両」の記事については、「小田急電鉄の鉄道車両」の概要を参照ください。
- トム1430形→東急トム660形→トム660形のページへのリンク