トム・ロバーツ (画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トム・ロバーツ (画家)の意味・解説 

トム・ロバーツ (画家)

(トム・ロバーツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 09:36 UTC 版)

トム・ロバーツ
Tom Roberts
生誕 1856年3月9日
イギリス, ドーチェスター
死没 1931年9月14日
オーストラリア, Kallista
運動・動向 ハイデルバーグ派

トム・ロバーツもしくはトーマス・ウィリアム・ロバーツ(Thomas William Roberts、1856年3月9日 - 1931年9月14日)はイギリス生まれのオーストラリアの画家である。オーストラリア、ビクトリア州メルボルン近郊のハイデルバーグに集まった芸術家「ハイデルバーグ派」(Heidelberg School)の画家の一人である。写実主義印象派に属した画家である。

略歴

イングランド南部、ドーセット州ドーチェスターで生まれた。両親は新聞社で働いていたが、1869年にオーストラリアに移住し、メルボルンの近郊に住んだ。スイス出身で1865年からオーストラリアに住む画家ルイ・ビュベロから美術を学び、後に画家となるフレデリック・マッカビン(Frederick McCubbin:1855-1917)と友人になった。

美術の勉強のためにイギリスに戻り1881年から1884年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校で学んだ[1]。1883年にはオーストラリアの画家、ジョン・ピーター・ラッセルスペインを旅し、スペインの印象派の画家バラウ(Laureano Barrau :1863-1957)やラモン・カザス(1866-1932)と知り合った[2]。ヨーロッパではジュール・バスティアン=ルパージュジェームズ・マクニール・ホイッスラーの影響を受けた。

オーストラリアに帰国し、メルボルンにスタジオを開き、1885年からボックスヒルやハイデルバーグなどの風景を描くことになった。ハイデルバーグでは、マカビンやアーサー・ストリートン(1867-1943)、チャールズ・コンダー(1868-1909)といった画家と一緒に創作を行い、これらの画家は「ハイデルバーグ派」と称されることになった。

印象派の影響を受けている作品もあるが、写実的な作風の作品も見られる。

作品

脚注

  1. ^ Diggins, Lauraine. The Australian Impressionists. Melbourne: Lauraine Diggins Fine Art, 1988. ISBN 0959274340, back cover
  2. ^ Tom Roberts”. AGNSW collection record. Art Gallery of New South Wales. 2016年4月6日閲覧。

参考文献

  • Topliss, Helen. "Roberts, Thomas William (Tom) (1856 - 1931)". Australian Dictionary of Biography. Australian National University. Melbourne, 1957.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トム・ロバーツ (画家)」の関連用語

トム・ロバーツ (画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トム・ロバーツ (画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトム・ロバーツ (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS